-
◇予行練習まであと少し!!◇
2021年02月05日
今日も発表会の練習を頑張ったうさぎバッジさん。発表会では、なないろのくれよんになり劇ごっこをします。だんだんと大きな声でセリフも言えるようになり、自分の役に自信を持って練習に取り組む姿があります。
ステージ練習では、道具を使ったりお辞儀の練習や立つ場所など細かいところも練習しています。練習が終わると「もう一回したい」「楽しいね」など嬉しい言葉も聞こえますよ。
-
◇誕生会がありました◇
2021年02月04日
今日は2月の誕生会がありました。
みんなにお祝いしてもらった後はおたのしみで「てぶくろ」のお話を楽しみましたよ。
今日はお山のお猿さんも久しぶりに来てくれて嬉しそうな子どもたちでした。
最近は横活動が続き、バッジのお友だちとの食事になっていましたが、今日は久しぶりにクラスのお友だちとの給食時間を楽しみました。
ご飯を食べ終えた子どもからお絵かきやねんどなど、それぞれの好きな遊びをしながら友だちと一緒に会話したり、笑いあったりと楽しいひと時を過ごしていましたよ!
すいせん組のヒヤシンスが綺麗に咲き始めました。
毎日咲く様子を気にしている子どもたち。
「昨日よりも咲いてる!」「白いお花だね!!」など気づいたことを友だちと伝えあう姿がとても微笑ましいですよ♡
-
◇なわとび表を作ったよ◇
2021年02月03日
最近、あじさい組ではあやとびを練習する子どもがたくさんいます。
ぞうバッジさんはあやとびを何回跳ぶことができたか数え、前回の記録を更新できるように挑戦を続けています。
くまバッジさんはそんなぞうバッジさんの姿をみて、あやとびをやってみたいと練習をし、うさぎバッジさんの中には、ぞう・くまバッジさんを見て、幼稚園のなわとびで跳ぶ練習をするお友だちもいます。
中にはなわとびを跳ぶだけではなく、跳べた回数を書くなわとび表を自分たちで作るお友だちもいます。
きちんと記入のできる表になるように、跳んだ人の名前や回数が分かるように、今までのことを思い出しながら作りました。
予定していた回数より多く跳ぶお友だちもたくさんいたので、紙を一枚増やして作り直していましたよ。
-
◇今日のちゅうりっぷ組<2歳~3歳児>◇
2021年02月02日
遊戯室に集まって、節分の集いをしました。
ぞうバッジの年男さんと年女さんが「鬼は外、福は内」とみんなを代表して、豆をまいてくれました。
「鬼が来るの?」ちゅうりっぷ組のお友だちは朝から心配していましたが、鬼は来ませんでしたよ。
良かった、良かった。
部屋に帰ってからテラスに順番に出て、豆をまきました。
みんなはどんな鬼を退治したのかな?
-
◇発表会まであともう少し(年中・くまバッジ)◇
2021年02月01日
今日から2月になりました。
2月は28日までしかなくて、あっという間に過ぎていきそうです。
今日も17日の発表会まであと少し!練習頑張ってます!
年中は、初めてステージ後ろから出たり、入ったりの練習をしてみました。
年中はオペレッタ【おむすびころりん】をします!
こどもたちもセリフを覚え、踊りや歌の練習をがんばっているところです。
ねずみさんの踊りが楽しそうです!