-
◇なわとびに挑戦!!◇
2021年03月09日
今日からぞうバッジさんの卒園式練習があり、学年での活動が始まりました。うさぎバッジの活動では縄跳びに挑戦してみましたよ。自分のなわとびを持っていないので、くまバッジさんのお兄さんお姉さんに「縄跳びを貸してください」と上手にお願いをしていました。優しいくまバッジさんは快く「いいよ!!」と貸してくれて、借りる方も貸してあげる方もどちらも嬉しそうでした。
なわとびをしようと言うと、「難しい」「できない」と言っていた子どもたちですが、両足で跳ぶ練習や、縄の持ち方などみんなでやっていくうちにだんだん上手に!!中には得意な子もいてお手本になってくれたりみんなが諦めずに一生懸命取り組む姿に成長を感じました。普段ぞうバッジさん、くまバッジさんがやっているのを身近で見て、一緒にやっているうさぎバッジさんもいます。1つ大きくなると自分のなわとびがもらえます!お兄さんお姉さんみたいにかっこよく跳べるようになるのを楽しみにしているみんなでした。
-
◇今日のすいせん組◇
2021年03月08日
朝の好きな遊びの時間。小さい人も大きい人も一緒に製作をしています。 一年間通して、こんな姿がお部屋のいろいろなところで見られました。
でも今日は「もうすぐ うさぎバッジだね。」 「私はくまバッジだよ。」 「もしかしたら同じクラスになるかもねー。」
そんな会話が聞こえてきました。 一つ大きくなるうれしい気持ちが胸いっぱい膨らんでいるようです。
楽しみだね。
先週からすいせん組みんながいる間に一緒にやりたい事を考えて遊んできましたがいよいよ最後の一つになりました。 それは「みんなでお家ごっこをする。」でした。
子どもたちがどんなごっこ遊びがしたいとおもっているのか・・・まず聞いてみました。小さい人もしっかりと自分の考えた事、お話してくれました。
・・ということでこれまで製作から遊びまで楽しんできたダンボールの家を全部つなげて大きなお家を作り、ここにいるみんなが家族ということになりました。
大家族ですね。 ねこちゃんやいぬちゃんもいてとても賑やかです。 それぞれの楽しみ方はありますが、そこにいるみんなのことありのまま受け入れて
いる雰囲気が伝わってきました。 あったか大家族でしたね。 このあったか家族で過ごすのも残り少なくなってきました。 あしたもいっぱい遊ぼうね。
-
◇今日のあじさい組◇
2021年03月05日
近頃、あじさい組ではいろいろな歌を歌っています。
今週がひなまつりだったので、
「うれしいひなまつり」。
次の学年に向け一年を振り返る
「カレンダーマーチ」。
もうすぐ一年生になるぞうバッジさんと、
「こぎつね一年生」「一年生になったら」「ドキドキドン!一年生」など。
また、周りにいる様々な人たちに向け、感謝の気持ちを込めて「ありがとう」…
子どもたちは、お帰りの時間になると、歌いたい曲を口々に教えてくれ、「歌詞を見ないで歌える」「目をつぶって歌おう」とはりきって歌っています。
ぞうバッジさんは、来週から卒園式の練習が始まるので、今日は立つ姿勢で「さよならぼくたちのようちえん」を歌ってみました。
さすがのぞうバッジさんで、姿勢がとてもかっこいい!その姿に、くまバッジさんからも「立って歌いたーい」という声も出ましたよ。
練習が始まり、今よりもっと素敵な姿が見られるのが楽しみです。
-
◇今日のちゅうりっぷ組<2歳~3歳児>◇
2021年03月04日
男の子が4人集まれば、ブロックが始まりました。
何を作ったのかな?
楽しそうですね。
今日は3月生まれのお友だちの誕生会がありました。
ちゅうりっぷ組さんは、身体測定をしましたよ。
一列に並んでボタンを外します。
小さい指でボタンをつまむのは難しいですが、チャレンジしてくれる姿が嬉しいですね。
園庭でもあそびました。
ジャングルジムの上から「お~い!!」と呼んでくれます。
いつの間にか上まで登れるようになり、かっこいいです。
-
◇今日のできごと◇
2021年03月03日
3月3日 今日はひなまつりの日でした。幼稚園でも集まりをして、ひなまつりの由来やひな人形の名前を聞いたり、ひなまつりの歌を歌ったりして過ごしました。
みんな、先生のおはなしを、じっくりと聞いていました。
部屋に帰ってから、もう1度振り返って話を聞き、おたのしみのひなあられをみんなでいただきました。
ひなあられの色は、ひしもちと同じピンク、白、黄緑の3色の色でした。みんなとっても嬉しそうにして、「おいしいね!」と言って食べていました。
この時期は友だちとの遊びも、団結力や協力する力や姿がみられます。
ブロックも工夫がたくさんで、盛り上がっていました。
あと少しで卒園、進級するみんな、たくさんの楽しい思い出を作ってほしいなーと思います。