• ◇今日のうさぎバッジさん◇ 2021年01月22日
    1

    うさぎバッジさんも発表会に向けて、毎日練習を頑張っています。1人1人役も決まり、セリフもありますよ!!たくさん覚えることがありますが、お家の人やぞうバッジさん、くまバッジさんに観てもらうのを楽しみに力を合わせて練習しています。うさぎバッジさんも役が決まったので、役ごとに分かれてご飯を食べています。あじさい、すいせん、すずらん、こすもす組…いろいろなクラスのお友達と準備や掃除も張り切ってしているうさぎバッジさんです。

    2

    早く食べ終わった人、食後にはみんなで集まっておままごとやお絵かき、折り紙をして遊んでいます。「こんな絵が描けたよ~」「一緒にやろうよ~!!」と毎日楽しそう♪来週からも子どもたちが元気に過ごせますように…。

  • ◇発表会に向けて(くまバッジ)◇ 2021年01月21日
    1

    くまバッジでは発表会に向けてオペレッタの練習に励んでいます。

    先日一人ひとりにセリフの紙が配られ、「そうバッジさんみた~い♡」と大喜びの子ども達。

    みんながとても大はりきりで、あっという間にセリフも覚え、役になりきっていますよ!

    (お客さんに届きますように…とがんばっています。)

    歌や踊りなど、覚えることはたくさんですが、みんなで楽しみながら本番まで頑張っていきたいと思っています。

     

    2

    発表会練習を頑張った後は、みんな大好きカレーライス!!

    お腹もすいていたようで、たくさんおかわりもして美味しくいただきました♡

     

    3

    すいせん組ではおかえりの時間に、他のバッジのお友だちにも覚えたセリフを披露してくれたくまバッジさん。

    聞いてくれたぞうバッジ、うさぎバッジのお友だちからは「すごーい!」「かっこよかった♡」などたくさんの褒め言葉が聞かれ、とても嬉しそうでした。

  • ◇なわとびがんばりひょう◇ 2021年01月20日
    1

    年長さんはなわとびを頑張っています。なわとびがんばりひょうが廊下に貼ってあり、

    自分の記録を更新していくことを目指しています。

    人との競争ではありません。どれだけ自分の記録を伸ばせるかな?

    「やった!」と小さくつぶやいて自分の表を塗りつぶしているお友達がいましたよ。

    2

    「先生見てて」ととびはじめ、なんと8マスぶんの記録を更新した女の子がいました。そばで一緒に見ていたお友達が、どんどん伸びていく記録と表を見比べ、「え、すごい!」とびっくり。そして拍手で褒めてくれました。一緒に喜んでくれてありがとう!

  • ◇今日のちゅうりっぷ組<2歳~3歳児>◇ 2021年01月19日
    ぽっくり下駄

    パカポコ、パカポコ。

    パカポコ、パカポコ。

    最近、大きい人たちの真似をして、ぽっくり下駄がお気に入りのちゅうりっぷ組さんです。

    雪だるま

    窓の外には雪がちらついて、寒い一日でしたね。

    今日は雪だるまを作りました。

    パーツを貼って顔を描き、ハサミでチョキチョキと雪を切りました。

    ハサミに親しもう!という気持ちで始めましたが、さすが2回目、ずいぶん上手になりましたよ。

  • ◇今週も始まりました!◇ 2021年01月18日
    礼拝堂

    1週間の始まりです。

    時折雪がちらつき、積もったりはないですが、寒~い朝となりました。

    今日は月曜日。全園児で合同礼拝があります。2学期の後半から礼拝堂(隣接の教会)で礼拝を守ります。

    パイプオルガン

    聖ニコラス教会には立派なパイプオルガンがあります。

    ここで礼拝を守るときは、このパイプオルガンの音に合わせて歌ったり、お祈りをします。

    子ども達もあまり見たことのないところを特別にここで披露しましょう。

    パイプオルガン演奏

    階段を上がって、演奏しているところを写してきました!!

    パイプオルガン自体はとっても大きいのですが、

    鍵盤は意外と小さい。。。

    そこから、柔らかいけど、しっかりした音を奏でるんですね。

    年少活動

    合同礼拝の後は、横学年で活動。

    ここは年少さん。おままごとをしながら、箱をひっくり返し、布をかけて、こたつにしていました。

    みんなが足を入れてかわいらしかったです。

    おままごとから季節を感じましたよ。