-
◇年長さん44名の卒園式でした(3月14日)◇
2020年03月14日
第113回良善幼稚園の卒園式が無事に行われました。
コロナウィルスの感染対策として、卒園式ができるかどうか、心配されましたが、
44名の年長さんみんなが集まって、修了証書を渡すことができたことを感謝いたします。毎年、年長さんをお祝いすると同時に、来年は自分たちの番になるという気持ちで年中さんも参加するのですが、今年は、コロナウイルスの感染予防対策として、年長さんとおうちの方だけということにさせてもらいました。
遊戯室は準備万端です!いつもより、人数が少なめでしたが、大切な卒園式でした。
そして、できて当たり前と思っていた卒園式も、どうなるかわからない状況でしたが、
こうして送り出すことができたこと、心より有難うございます。
小学校に行ってもがんばれ!!もう一人(1ぴき)
みんなの門出をお祝いしてくれたお友だちがいました。ぞうバッジさん、ごそつえんおめでとう!
-
◇年長組さん ありがとう(3月13日)◇
2020年03月14日
今日はみんなが楽しみにしていた お別れ会の日です。
年長組さんが卒園式の練習ををしている間に、年中組 年少組さんで
準備をしてくれていました。 何をするかはお楽しみ!と
きょうまでワクワクしながら待っていた年長さんでした。
司会 進行は年中組さんです。年長組さんにはステキなプレゼントが用意されていました。
年中さんからはキラキラシールがついたバッジ、そして
年少さんからは紙コップで作ったうさぎさんでした。
年長組さんは思わぬプレゼントに感激! 大喜びでした。
それからゲームをしたり、質問コーナーがあったりと
盛り上がっていきました。
年中組さんの司会 進行もバッチリですばらしかったですよ。
パプリカもうたって踊ってたのしかったね。そして年長組さんに言葉のプレゼント。
年少組さんからは「あそんでくれて ありがとう。」など
ひとり一人、自分の言葉で思いを伝えていました。
そんな姿に「がんばってね。」 「ぼくたちも がんばります。」
と年長組さん。 言葉は少なくてもあたたかい気持ちは
十分伝わっていましたよ。
いよいよ明日は卒園式です。 44人の子どもたちが
巣立っていきます。 今日までありがとう。
明日はお休みなしでみんな揃って ステキな卒園式になりますように。 -
◇卒園式に向けて(3月12日)◇
2020年03月13日
今日はとてもいい天気になり、ぽかぽかと春を感じる1日になりました。
実は、幼稚園で冬眠していたカメも春を感じたのか、目を覚ましましたよ。
久しぶりにカメをみたお友だちは朝のあいさつをしたり「えさあげたい~」と言ったりしながら、飼育場所を囲って大人気です。また、今日は卒園式の予行練習の日でした。
子どもたちは年長の集まりやクラスでの歌などを通し、練習をしてきました。
給食後は、「証書授与ごっこ」と言いながら、子どもが園長先生役になって証書のもらい方を見せてくれました。
明後日は卒園式の本番。練習通り力を発揮できますように。 -
◇今日のお散歩~年少さん~(3月10日)◇
2020年03月12日
今日は本当なら最後のお出かけに行く予定でしたが、変更しうさぎバッジさんでお散歩に出かけました。朝は曇ったり晴れたりと天気が心配でしたが、天気も回復し久しぶりのみんなでのお散歩を楽しみました。段々季節も春っぽくなってきて、春になったら何があるかななんて話をすると”梅の花”、”桜の花”、“チューリップ”などたくさん意見が出てきました。いざ出発!と玄関を出るとさっそくチューリップの花がお出迎えしてくれましよ。
手をつないで歩くのも上手になったうさぎバッジさん。春に近づいてきても風が冷たく、寒いね~なんて言いながら歩いていました。途中の畑を見るといちごの白いお花が咲いていて、幼稚園のいちごはどうかなと期待を膨らませました。静かに耳を澄ませると風の音や鳥の鳴き声、車の音など色々な音を感じました。目で見たり音を感じながら散歩を楽しました。
-
◇今日のちゅうりっぷ組<2歳~3歳児>(3月10日)◇
2020年03月10日
朝から降り続く大粒の雨に、ちゅうりっぷ組の子どもたちは「お外に行けないねぇ~」「お絵描きしようか?」と、自由画帳を持って集まってきました。
顔が描けるようになった子も増えましたよ。リトルえんぜる保育園さんより、2月にあそびに行かせてもらった時の様子が入ったDVDをいただき、上映会をしました。
「あっ、○○ちゃんだ!」みんなよーく見ていました。
「楽しかったから、また行きたいね。」と声をかけると、「今度はちゅうりっぷ組であそんだらいいよ。」ですって。
成長を感じる会話でした。