-
◇今日のちゅうりっぷ組〈2歳~3歳児〉(2月25日)◇
2020年02月25日
お遊戯室で相撲を楽しみました。
「私もやりたい!!」「テレビで見たことあるよ。」と集まってきたお友だち。
「はっけよい。のこった!!」大きな掛け声で始まりました。少しずつ勝ちたい気持ちが芽生え、盛り上がっていきました。
「頑張って~!!」相撲の後は、みんな並んでエプロンのボタンを留めあいました。
うさぎバッジに向けて、いろんなことにチャレンジしている、ひよこバッジさんです。 -
◇今日は参観日でした(2月21日)◇
2020年02月22日
今日は春のような暖かさでしたね。
子ども達も楽しみにしていた参観日。各クラスでは、どんなことをしようか話し合いを重ね、今日を迎えました。
こすもす組は、昨日から準備が始まりましたよ。何を作るのかな~今日を迎え、子どもたちもとっても楽しそう!
子どもたちがおうちの方としたかったこと...
ひとつ目、かもつれっしゃ!!
子どもたちとおうちの人もぎゅーぎゅーでしたが、長くなる列車に大喜び!こちらもぎゅーぎゅー!すみません...
子どもたちがおうちの方としたかったこと...
ふたつ目、おかあさんと何か作りたい!!
...ということで、フォトフレームを作ることになりました。できあがりはそれぞれ!
世界にひとつだけのかわいいフォトフレーム。
大好きなおうちの方と一緒に作られた大切な宝物になるといいな~
早くボンドが乾かないかな~先日のこすもすぐみの何もなかった壁面。
子どもたちの1年間の作品の中から自分で選んで展示してました。 -
◇今日のすずらん組(2月20日)◇
2020年02月21日
先日の雪も溶け、今日は中庭に出て春見つけをしている人がいました。
部屋にあった図鑑を持って、草の中に小さな花がさいてないかな・・・
と図鑑と見くらべているお友だち。 虫眼鏡をのぞきながら花や
葉の様子を観察しているお友だち。
小さな春 見つかったかな?明日は今年度最後のクラス参観日です。 それぞれのクラスで
どんなことがしたいかな? 子ども達と相談して準備をすすめてきました。
すずらん組では歌やゲームなど楽しいことをいっぱい企画して
今日はその最終リハーサルでした。 この一年で心も体も大きく
なったみんなのこと、お家の方にもたくさん伝わるといいなと
おもいます。 お楽しみに!! -
◇すいせん予行練習(2月19日)◇
2020年02月19日
今日は先週から準備を進めている、発表の予行練習をしました。
チームによってやり方や考え方も様々で、子どもが試行錯誤しながら相談したり考えてたりしています。
発表の日は、二日後の参観日!
この黒い衝立の前で子どもたちは何を待っているのか、何が出てくるのかは当日をお楽しみに~!お部屋では、12月ごろに水栽培をはじめたヒヤシンスが、ぐんぐん伸びて蕾を咲かせています。
何色かな?と楽しみにしていた子どもたちは、ようやく花の色を確認できてうれしそうでした。
中には「ヒヤちゃん」「シンスくん」と名前をつける子どももおり、毎日生長を見守られています。
まだまだ蕾が咲きそうでたのしみですね。 -
◇うさぎバッジ 英語遊び(2月18日)◇
2020年02月19日
今日はうさぎバッジ最後の英語遊び。
キエン先生と大型カルタをして遊びました。
椅子に座って、札が読まれるのをよく聞きます。どの札のことかな?あっ、わかった!早く取った人が勝ちです。素早く取りますよ。
とれなくて残念な気持ちになることもあるけど、
すぐに次の札が読まれるのを待ちます。今度こそとりたいなあ。キエン先生は3枚!時々英語で何というのかも教えてくださいました。
一番多いひとでなんと8枚もとりましたよ。
お帰りの時間にお話したら、うさぎバッジだけどすごいなあ、って年長さんが感心していました。
もうすぐくまバッジだもんね。
ルールを守って楽しくカルタができて、さすがうさぎバッジさんだね!