-
◇すいせん組の一日(6月30日)◇
2016年07月01日
七夕飾りを作りました。
ぞうバッジさんとくまバッジさんは、織姫様と彦星様を作りました。
長方形の画用紙を、角度を考えながら着物の形に折るのが、少し難しかったです。うさぎバッジさんは、はさみで1回切りをしましたよ。
チョキチョキ頑張りました。大好きなプールに入って、あそびました。
丸プールでは、ワニになって楽しみました。
四角プールでは、バタ足大会をしましたよ。
みんなニコニコ!!
着替えもとっても早くて、上手になりました。今日の給食は、カレーライスでした。
おかわりをして、たくさん食べましたよ。
明日も、元気にあそぼうね。
-
◇くもの巣アート(6月29日)◇
2016年06月30日
「先生!おおきなくもの巣があるよ!」
ほんとにくっつくのかな?
男の子たちの実験が始まりました。けっこうくっつくなあ。
葉っぱを次々とつけてみました。
でも石は無理でした(笑)まるで芸術作品のようですね。
-
◇こひつじのへや(6月28日)◇
2016年06月29日
今日の未就園児活動「こひつじのへや」は、楽しみにしていた「バス遠足」と園開放!
心配した天気も、出発の頃には晴れ間も見えて、みんな大喜び!!
行ってきま~す!!行先は、大山町「仁王堂公園」。
カラス天狗の銅像が目印の、良く整備された公園です。
お母さんと一緒に、総合遊具やローラーすべり台を楽しみました。ちょっと疲れたら、砂場に集まりお母さん方の井戸端会議!!
日差しもきつすぎず、暑すぎず、さわやかな風の中、ゆったりした一時を楽しむことができました。バス遠足に行かず、「園開放」に残ったお友だちは、中庭に出したビニールプールで水遊び!!
十分水遊びを楽しむことができましたよ。
子ども達とお母さま方の楽しい自由な遊び場又交流の場として、「こひつじのへや」へお気軽にお越しください。
今週は、7/2(土)も「こひつじのへや」を開催します。
皆さんのお越しをお待ちしています。 -
◇今日のあじさい組(6月27日)◇
2016年06月28日
年中さんが年少だったころに種をまいたきゅうり。
元気に育ち、こ~んなに大きくなりました!
収穫をし、園を代表してあじさい組のお友だちがきゅうりを洗ってくれましたよ!
この後先生に切ってもらい、給食でいただきました。
おいしかったね。そして、ずっと土の中にいたあじさい組のカブトムシが、ついに生まれました!
オスとメスが生まれましたが、メスのほうが大きくてびっくり!
新しい土とカブトムシゼリーも用意して、大きくなる準備はばんたん。
みんなで一緒に育てていこうね!
-
◇年長 ヨガ体験(6月24日)◇
2016年06月25日
ぞうバッジ(年長)が、ヨガの先生をお招きして体験をさせてもらいました。
子どものヨガは、ポーズのまねっこ遊びみたいでした。
一番はじめは「はち」のポーズ。
元気に10まで数えながらするのがポイントです。これはお山のポーズ。みんないい感じにまねっこできています。
ポーズとポーズの合間は完全に脱力します。
10数えるあいだでも、全くしゃべらない、動かないのはとても難しかったです。
精神を落ち着かせ、気持ちよく体を動かしたひと時でした。