-
◇卒園式の予行練習(3月15日)◇
2018年03月16日
明後日の卒園式に備え今日はみんなで予行練習をしました。
始まる前に、先生たちが椅子を並べて準備をしました。
もうすぐ年中さんから入場します。
すずらん組のお当番、年長さんの今月のお仕事は人数かぞえでした。
一年たって、数える方も数えてもらう方もとっても上手になりましたよ。
お部屋でみんなで給食を食べるのは今日で最後でした。
理事長先生も来てくださって楽しいひと時でした。
-
◇すいせん組 ロケットくれよんコンサート(3月14日)◇
2018年03月15日
ロケットくれよんが大好きなすいせん組で、最後のなりきりコンサートをしました。
何日も前からプログラムを相談したり、楽器を作ったりして準備をしていましたよ。
1時30分、おかえりの時間に開演です。
まずはケロポンズのお姉さんたち。ジャンケンで場を温めてくれました。そして、
「ロケットくれよんさ~ん!!」
ロケットくれよんの登場です。
プログラムは、会場のみんなが楽しめる工夫が満載です。
おはじまりの歌、ゆきやこんこのレジ袋風船あそびなどクラスで親しんできた曲に、ロケットくれよんのCDに合わせ、歌ったり踊ったり・・・
進行も全部子どもたちです。
30分間、クラスみんなで最高に盛り上がって、素敵なお別れコンサートになりました。
-
◇春の訪れ(3月13日)◇
2018年03月14日
ぞうバッジさんと、くまバッジさんが卒園式の練習をしている間、うさぎバッジさんはお楽しみ会をしました。
フルーツバスケットやジュースの歌を楽しんで、最後はバルーンをしました。
うさぎバッジさんだけでも上手にできるよと、大盛り上がりでした。
天気が良くて気持ちいいので、畑に出てみました。
「つくし、見つけたよ。」
グラウンドに出て、氷鬼をしました。
「鬼に捕まったら、助けて~って大きな声でお願いするんだよ。」と教えてくれたとおり、
あちらこちらから「助けて~。」の大合唱でした。
お腹をペコペコにした皆が、部屋に帰ってきました。
「大盛りお願いします。」先生に白飯を入れてもらいます。
ホカホカご飯で、食が進みます。
お帰りの時に、カブトムシの幼虫の土を換えました。
春ですね。
冬の間に丸々太って、大きくなっていましたよ。
「ゼリーはいつ食べるの?」うさぎバッジさんから良い質問です。
「夏になって、カブトムシに変身してからね。」
-
◇中庭の様子(3月12日)◇
2018年03月12日
秋にクラスの中庭の花壇に植えたちゅうりっぷの球根が、芽を出して、だんだんと伸びてきました。
ちゅうりっぷ組さんみんなで中庭に出て、観察しましたよ。
ぐるぐる芽が巻いてるー。
何色のちゅうりっぷが咲くのかなー。
などと、みんなでじっくり観て、話し合いをしました。
楽しみですね。
今日はとってもいい天気で、中庭でしばらく遊びました。
鉄棒にぶら下がって、遊びました。
順番も上手に守れました。
大好きな自由遊び。
粘土も大好きで、いろいろな物が作れるようになりました。思いが形になるようになり、これも成長ですね。
-
◇「ありがとう」のおだんご作り(3月9日)◇
2018年03月10日
今日はうさぎバッジさんが、ぞうバッジさんとくまバッジさんに一年間ありがとうの感謝の気持ちをこめて「ありがとうのおだんご作り」をしました。
まずはおだんごをコロコロ丸めます。
みんな粘土遊びも上手になって、小さなまんまるおだんごがたくさんできました。
できあがったおだんごは、まずはおとうばんさんが、ちゅうりっぷ組(ひよこバッジさん)に届けました。
4月から一緒に遊ぼうね。
「よろしくね」
それぞれのクラスでは、うさぎバッジさんがひとりひとり、ありがとうの気持ちを伝えました。
「一緒に遊んでくれてありがとう」
「なわとび貸してくれてありがとう」
「隣に座ってくれてありがとう」
など、上手に言えました。












