- 
◇ミッチー先生と最後の歌遊び(3月8日)◇ 
2018年03月09日 今日はミッチー先生(米山道雄先生)と歌遊び最後の日となりました。 今日はミッチー先生(米山道雄先生)と歌遊び最後の日となりました。
 今まで良善幼稚園の歌あそびを始め、数々のオペレッタなどのご指導をしてくださった、みんな大好きミッチー先生は、残念ですが今学期いっぱいでお別れすることとなりました。
 子どもたちも、今日の歌あそびを楽しみにしていました。今日は、身体で表す「ドレミファソラシド♪」
 世界共通みたいですよ。
 ちなみに写真はドレミ・・・ド ←ここ。
  ミッチー先生の歌あそびはいろいろなことをします。お話があったり、手遊びや行進、音楽に合わせて身体を動かしたり、盛りだくさん! ミッチー先生の歌あそびはいろいろなことをします。お話があったり、手遊びや行進、音楽に合わせて身体を動かしたり、盛りだくさん!
 「オー!シャンゼリッゼー♪」ではなくねずみになって「オー!チュッチュリッゼー♪」これもみんな大好き。
 ねずみがあれば...「ねこかな、ねこかな~ねこなら怖い~!」の猫の話も大好きでした。
  一つ大きくなる年少さん。 一つ大きくなる年少さん。
 絵本を見ながら、お話を聞くことも上手になりました。
 大好きな月刊絵本「みみちゃんえほん」も今回でおしまい。
 次はどんな月刊絵本になるのか、楽しみですね。
 
- 
◇縄跳びと仲良くなろう(3月7日)◇
2018年03月08日 今日はうさぎバッジのみんなで縄跳びに挑戦しました。 今日はうさぎバッジのみんなで縄跳びに挑戦しました。
 挑戦といっても初めて縄跳びをする人もいるので「縄跳びと仲良しになろう」で楽しみました。
 まずは縄跳びの持ち方、しまい方、それから両足ジャンプ。
 足をそろえて跳ぶのも上手にできましたよ。 他にも縄跳びを使って一本ばしわたりやクラスごとに両足ジャンプ発表をしたりもしました。 他にも縄跳びを使って一本ばしわたりやクラスごとに両足ジャンプ発表をしたりもしました。
 最後はおひっこしゲーム。頑張っている友だちのことも一生懸命応援できるステキなうさぎバッジさんでした。
 「たのしかったね。」そんなうさぎバッジさんにサプライズ。くまバッジになったら自分用の縄跳びがもらえるよー。
 大喜びのみんなでした。
 また一つ大きくなるのが楽しみになりました。
 
- 
◇今日も楽しい幼稚園(3月6日)◇
2018年03月07日 陽は差していますが気温が低く寒い朝、お部屋では迷路描きが始まりました。 陽は差していますが気温が低く寒い朝、お部屋では迷路描きが始まりました。
 細かい迷路も上手に描けるようになりましたよ。 その後ろでは縄跳びを楽しんでいました。 その後ろでは縄跳びを楽しんでいました。
 続けて挑戦する姿は素敵です。 今週は学年で活動をしています。 今週は学年で活動をしています。
 今日は卒園式で歌う歌を練習したくまバッジさん。
 しっかり歌った後はグラウンドで走ったり、だるまさんが転んだなど、簡単なルールのあるあそびを楽しみました。 給食は、4月から縦クラスですごす、ちゅうりっぷ組のお友だちと一緒にいただきました。 給食は、4月から縦クラスですごす、ちゅうりっぷ組のお友だちと一緒にいただきました。
 ちゅうりっぷ組さんは、おかわりしてモリモリ食べていましたし、くまバッジさんたちも良い刺激を受けて、いつもより早く食べ終わり、食後はみんなでカルタやトランプも楽しみました。 夕方は住吉小学校の3年生の皆さんが、米子に伝わる民話の素話に来てくれました。 夕方は住吉小学校の3年生の皆さんが、米子に伝わる民話の素話に来てくれました。
 卒園生ばかりで懐かしがって、少しの時間ですが一緒にドッジボールでもあそびましたよ。
 
- 
◇礼拝堂での合同礼拝(3月5日)◇
2018年03月05日 今日の合同礼拝は礼拝堂でありました。 今日の合同礼拝は礼拝堂でありました。
 天井が高くて広ーい礼拝堂。
 パイプオルガンの音色がきれいな礼拝堂。
 こども達もとても落ち着いて、司祭のお話を聞いたり、お祈りを守ることができました。 みんなが持ってきてくれた献金を、お当番の代表がお捧げしてくれました。 みんなが持ってきてくれた献金を、お当番の代表がお捧げしてくれました。
 お歌もお祈りも、みんなの声や気持ちが一つになりましたね。
 ぞうバッジさんと一緒の合同礼拝は、残りあと1回になりました。 今日のちゅうりっぷ組さんです。 今日のちゅうりっぷ組さんです。
 部屋での自由遊びは、何よりも楽しい時間のようです。
 ブロックやままごとなど、友だちとしっかり関わって遊んでいます。
 
- 
◇ひな祭り(3月2日)◇
2018年03月02日 今日は、一日早い「ひな祭り」の集りをしました。 今日は、一日早い「ひな祭り」の集りをしました。
 ものしり先生に、ひな祭りのお話をしてもらいましたよ。
 「桃の節句」「ひな飾り」「ひしもち」のこと、色々知ることができました。
 お家の人にも教えてあげてくださいね。 「安倍すみよし会」のおばあちゃんたちも一緒にお祝いに来ていただきました。 「安倍すみよし会」のおばあちゃんたちも一緒にお祝いに来ていただきました。 お部屋に帰って、「ひしもち」の代わりに3色の「ひなあられ」をいただきました。 お部屋に帰って、「ひしもち」の代わりに3色の「ひなあられ」をいただきました。
 赤は桃の花の色、魔よけの意味があります。
 白は雪の純白、清純さを表します。
 緑は草が生い茂る大地、活力を表します。
 みんな元気に過ごすことができますように。
 






 
  





