-
◇今日も良いお外遊び日和でした(2月26日)◇
2019年02月27日

最近はすっかり春のような天気になり、子どもたちは朝からぴかぴか太陽の下で、外遊びを楽しんでいます。
ちゅうりっぷ組さんたちも、お外遊びが大好きで、お外に行くと聞くと、上着や帽子を急いで着ようとします。
一枚目の写真は、お友だちと三輪車をつなげ、こいでいるところです。
上手くこげなくて、「押して~」と声があがると、ほかのお友だちが後ろから押してあげている様子がよく見られます。
そして、これは幼稚園の子どもたちが毎日砂場を掘り進めてできた、大きな温泉のような大穴です。
ちゅうりっぷ組のみんなも、大穴に大興奮で、さらにさらにと掘り進めています。
気分はまさに、「こうじげんばのひと」です。
掘りすぎて、なかなか上に登れなくなってしまう子どももありますが、それも楽しいようで、一生懸命登っています。
そしてこれは、遊具の一番上にみんなで集まって乗る、「エレベーター」です。
子どもたちは、
「扉が閉まります~」
「二番に着きました~」
など、実際のエレベーターを思い出しながら、じっと動きをとめていました。
何度も、「エレベーターの時間だよ!」と自分たちで考えた遊びを楽しんでいましたよ。
明日も良い天気になりますように。
-
◇【こすもす組】お店やさんごっこをしたよ(2月25日)◇
2019年02月26日
今日は楽しみにしていた、こすもす組のお店やさんごっこ!
22日の参観日で来てくださったおうちの人にお客さまになってもらい、練習はばっちり!
いよいよ自分たちが買うことができるので、楽しみにしていましたよ。
今日はチケットやさんで1人チケットを3枚もらって、商品を買いに行きます。
「いらっしゃいませ~~~~!」
子ども達のかけ声も気合十分です!
ゲームコーナーもあります。
最初にくじ引きをして、花◎が出たら、ボールを3個もらって、ロボットの横と頭の箱に入れます。
1個でも入ったら『ベルト』がもらえるんですよ!
こすもす組のお友だち、みんなほしいものを買うことができました!
まだまだたくさん商品があったので、他のクラスのお友だちにも教えてあげようということになって、食事中に宣伝に出かけました。
ちゅうりっぷ組さんも来てくれて、ドーナツやカバンなど、選んでましたよ。
他のクラスでも、いつお店やさんが始まるのか、楽しみにしていた子もいました。
お友だちみんなが笑顔で嬉しそうに買った商品を持って帰ってましたよ。
原田先生も買ってくれた『望遠鏡にも変身する伸びる懐中電灯』で遊んでくださり、売り子さんたちもポーズ!
楽しい1日でした~
-
◇今年度最後の参観日(2月22日)◇
2019年02月22日
今朝は白鳥の北帰行も見られる好天に恵まれ、子どもたちの成長を共に喜び合う参観日となりました。
ちゅうりっぷ組は、お家の人と、作品を入れる袋を一緒に作りました。
あじさい組は、みんなで準備した「3匹のこぶた」の劇をお家の人に見てもらいましたよ。
せりふや小道具もみんなで考え作りました。
すいせん組は、春みつけの作品として、「つくし」を作るのを見てもらいましたよ。
ハサミや指のりも上手になりました。
すずらん組は、この一年間がんばってきたことや楽しかったことをお家の人に見てもらいました。
運動会でやった「パラダイスぎんが」を発表している様子です。
こすもす組は、お店屋さんごっこをお家の人に見てもらいました。
売る品物も全部自分たちで作りましたよ。
本番のお店屋さんごっこは、来週月曜日です。 -
◇明日 楽しみだね(2月21日)◇
2019年02月22日
明日は今年度最後の参観日です。
すいせん組では、先日、春見つけ散歩で出会ったものを製作します。
今日は、そこに一緒に飾るてんとう虫を製作しました。
はさみを使ったりのりづけやお絵描き・・・といろんなことが上手になりました。
図鑑を見ながら本物そっくりに仕上げる学年もありました。
そしてもう一つは、「つくし」を作ります。
今日はその準備をしました。
明日はいろいろな場面で子どもたちの成長を感じて頂けることでしょう。
どうぞ お楽しみに!
-
◇今日のあじさい組(2月20日)◇
2019年02月21日
朝、うさぎバッジさんたちが、ひな人形作りの準備をしました。
はさみ名人揃いで、サクサク切っていましたよ。
食後は、粘土やお絵描きを楽しんでいます。
水鳥公園へ行ったことが楽しかったくまバッジさんが、カラフルな水鳥公園を描いていました。
粘土をしている子に何を作っているのか聞くと、内緒ですって。
ニコニコ笑って、教えてくれないのね。












