りょうぜんトピックス
りょうぜんトピックス
  • ◇きょうはうれしいひなまつり(3月4日)◇ 2019年03月05日
    今日は幼稚園のおひなまつり。

    安倍すみよし会の方々をお招きして楽しいひと時を過ごしました。

    まずは、みんなで、おはようのごあいさつをしてから、はじめました。

    担当の先生から、おひなまつりのお話を聞きました。

    壇飾りのおひな様それぞれの名称を教えてもらいました。

    子どもたちからも声があがり、みんな、よく知っていましたね。

    「これはなんでしよう~?」とおひな様クイズがはじまると、自信たっぷりに手がまっすぐあがりましたよ。

    菱餅の色、桃色・白・若草色、それぞれに意味があることを聞きました。

    お遊戯室での集まりの後、それぞれのお部屋で、安倍すみよし会の方と一緒にひなあられをいただきました。

    さっき聞いた菱餅の色と同じ色のあられで、なんと、色によって味が違い、それぞれを味わっていただきました。

    おいしかったね~。

    給食の時、今日は、理事長先生が来てくださいました。

    食後に絵を描いてもらってうれしかったね。

    そして、理事長先生のギターで、みんなで「ごちそうさま」をしました。

  • ◇おおきくなった私(3月1日)◇ 2019年03月02日
    今日から3月ですね。

    吊るし雛が玄関を飾っています。

    いよいよ「卒園」の時が近づいてきました。

    チュウリップの芽も大きくなり、春到来を告げています。

    年長さんは卒園まであと何日かな?と

    登園する日数を数えているクラスもありましたよ。

    こすもす組では、火曜日から「おおきくなった自分」を描いて、作っています。

    年長さんは画用紙の上にねころんで・・・
    年中さんと年少さんは上半身の型をとって・・

    (線をひいて・・・)

    今日、周りの紙をはさみで切って完成しました!!

  • ◇もうすぐ ひなまつり(2月28日)◇ 2019年03月01日
    早いもので今日で2月もおしまい。
    明日から3月ですね。

    すいせん組ではもうすぐひなまつり・・・ということでひな人形を作りました。

    この一年で、すいせん組さんは折り紙がとても上手になったので、学年で折り方を
    変えてすすめることにしました。

    それぞれの学年でとても集中して取り組んでいる姿に「みんな 大きくなったなー。頑張れる力がついてきたなー。」とあらためて感心しました。

    食後に「せんせいー、さっきのつづきしますか?」と聞いてくる年長に頼もしさも。

    今、みんなが作ったおひな様をお部屋に飾っていますが、お花がさいたように、春がきたようにとっても華やかになりました。

    もうすぐひなまつり。幼稚園は4日にします。

    楽しみですね。

  • ◇年長組 水木しげるロードに行ったよ(2月27日)◇ 2019年02月28日
    お天気に恵まれ、年長さんは園生活最後の遠足に出かけることができました。

    米子駅から境線に乗ります。
    もうすぐ出発です。

    列車は速いね。
    見たことある景色から知らないところへ進んで行きます。

    手作りの切符には路線図が書いてあって、通過するたびにシールを貼ります。

    食事が終わってから散策しました。

    いろんな妖怪がいて子どもたちも大喜び。

    触ったり、ほおずりしたりする人もいましたよ。

    「今日は目玉が動いてる!」

    妖怪神社の目玉をちょっとだけ触ってみました。

    楽しい時間はあっという間に過ぎて、もう帰る時間です。

    幼稚園最後の、素敵な思い出ができました。

  • ◇今日も良いお外遊び日和でした(2月26日)◇ 2019年02月27日

    最近はすっかり春のような天気になり、子どもたちは朝からぴかぴか太陽の下で、外遊びを楽しんでいます。
    ちゅうりっぷ組さんたちも、お外遊びが大好きで、お外に行くと聞くと、上着や帽子を急いで着ようとします。

    一枚目の写真は、お友だちと三輪車をつなげ、こいでいるところです。
    上手くこげなくて、「押して~」と声があがると、ほかのお友だちが後ろから押してあげている様子がよく見られます。

    そして、これは幼稚園の子どもたちが毎日砂場を掘り進めてできた、大きな温泉のような大穴です。

    ちゅうりっぷ組のみんなも、大穴に大興奮で、さらにさらにと掘り進めています。
    気分はまさに、「こうじげんばのひと」です。

    掘りすぎて、なかなか上に登れなくなってしまう子どももありますが、それも楽しいようで、一生懸命登っています。

    そしてこれは、遊具の一番上にみんなで集まって乗る、「エレベーター」です。

    子どもたちは、
    「扉が閉まります~」
    「二番に着きました~」
    など、実際のエレベーターを思い出しながら、じっと動きをとめていました。

    何度も、「エレベーターの時間だよ!」と自分たちで考えた遊びを楽しんでいましたよ。

    明日も良い天気になりますように。


最近の記事

月別アーカイブ

このページのトップへ