りょうぜんトピックス
りょうぜんトピックス
  • ◇ちゅうりっぷ月刊絵本3月号(3月12日)◇ 2019年03月13日
    今日はとっても不思議な天気で、朝、雨が降っていたと思ったら、雨が止んで太陽が覗き、と思ったら、ざあざあの雨が降り続き...

    最終的には、良い天気ではあるものの、つよーい風の日になりました。

    お空の気分に子どもたちは興味津々でした。

    ちゅうりっぷさんは今日、お部屋で月刊絵本を読みました。

    これは一番最初の、たんぽぽのページです。

    つぼみがだんだん開いて・・・ぱっ!と花が咲くところを、手を使って表現したり、目を輝かせて驚いていたり。

    お歌が乗っているページや、シールのページ、それぞれを声を上げて一年間楽しんできました。

    そして、今年度最後の月刊絵本ということで、

    お片付けやトイレのこと、お友だちと仲良く遊んでいること、お兄さんお姉さんになったことをみんなで振り返るページもありました。

    写真のように、みんなとってもお話を上手に聞けるようにもなりました。

    おうちでも楽しんでくださいね。

  • ◇みんなでいっしょに最後の礼拝堂での合同礼拝(3月11日)◇ 2019年03月12日

    みんなで一緒に合同礼拝をするのは今日で最後になりました。

    礼拝堂に集まって、始まりの合図の鐘を聴いています。

    いつもながらの瀬山司祭様の身振り手振りの聖話にみんな集中して真剣に聞いていましたよ。

    「人の役に立つ人になりましょう」
    「周りの人を笑顔にしてあげるように」
    「人に仕える人が偉い人です」と、聴きました。

    今日は8年前に東日本大震災が起こった日でした。
    「いのちを大切にする日」ということでみんなでお祈りしました。

    今日は大斎克己献金もお捧げしました。

    いつもの献金より重くて、お当番さんがんばりましたよ。

    おささげしましょう このたから

    かみさま かみさま ごようのために

    おささげしましょう このたから

    アーメン アーメン

    礼拝のあと、お遊戯室で卒園式の練習をしました。

    ぞうバッジさんの凛とした姿に、くまバッジさんも背筋ピンとして参加できました。

    卒園式は、今週の土曜日です。

  • ◇【年少】ありがとうだんごを作りました(3月8日)◇ 2019年03月09日
    今日は年少さんが、年中さん、年長さん、未満児さんにナイショでおだんごを作りました。

    「いままで、いっしょにあそんでくれてありがとう」
    「いろんなことおしえてくれてありがとう」
    「おりがみやあやとりおしえてくれてありがとう」

    ・・・など、たくさんの「ありがとう」の気持ちを込めておだんごを作りました。

    あんなこと、こんなこと...

    ぶつぶつ...

    おにいさん、おねえさんたちとの思い出を思い出しながら丸めていましたよ。

    ひよこバッジさんも「ありがとう」と受け取ってくれました。

    幼稚園の中は、きなこの香りでいっぱいになりになり、せっかくのナイショもばれてしまいました!

    とてもおいしい『ありがとうだんご』は給食と一緒にいただきました!

    みんながおだんごを食べると、「世界一おいしいだんごだ!」と大事そうに食べていました。

  • ◇みんな大きくなりました(3月7日)◇ 2019年03月08日
    今日は3月生まれのお誕生会がありました。
    これが今年度、最後のお誕生会になります。

    みんな大好き"おさるさん"も来てくれました。
    いつも楽しいお話をありがとう。

    ぞうバッジさんはもうすぐ卒園します。
    おさるさんとはさよならだけどこれからも応援してね。

    お部屋では、お誕生会のお友だちに歌のプレゼントをしたりインタビューなどお家の方も交えてお祝いの続きをしました。

    そしてフルーツバスケットのお誕生会版をして盛り上がりました。
    たのしかったね。

    すいせん組さん、みんなが一つ大きくなってもうすぐうれしい春を迎えます。
    おめでとう!!
    先生たちも嬉しいよ。
    楽しみにしています。

  • ◇素敵な演奏会(3月6日)◇ 2019年03月07日
    今日は米子東高吹奏楽部のみなさんによる演奏会がありました。

    子どもたちも一緒に「かもつ列車」をしたり、千と千尋の神隠しやオーメンズ・オブ・ラブなど名曲揃いで、あっという間の1時間でした。

    演奏会の後は、お部屋で一緒にお弁当を食べました。

    「そのお弁当、誰が作ったの?」会話が弾んでいました。

    子どもたちも、すっかり打ち解けて、楽しいひと時になりました。

    吹奏楽部の皆さん、ありがとうございました!

最近の記事

月別アーカイブ

このページのトップへ