りょうぜんトピックス
りょうぜんトピックス
  • ◇新しい元号は『令和』(4月1日)◇ 2019年04月01日
    11時30分ごろ発表ということで、春休みに来ている子どもたちとテレビの前で待ち続けました。

    官房長官の発表と共に「おー」と言う声を出したのは先生たち。次の元号は『令和(れいわ)』だそうです!!ご飯を食べ始めていた小さいクラスのお友だちに
    官房長官役の先生より発表してくださいました!

    5月から令和元年ですね。
  • ◇父の会園清掃(3月30日)◇ 2019年03月30日
    今日は、父の会主催の「園清掃」が行われました。

    心配した天気も、園清掃が終わるのを待っていたように崩れましたが、清掃の間は晴天が続きました。

    たくさんのご家族や子どもたちが参加して、園庭やグラウンドの草刈り、廊下の窓ふきをしていただきました。

    きれいな環境で新年度を迎えることができます。
    本当にありがとうございました。

    玄関前の桜も2分咲きとなり、新年度の到来を祝福しているようです。
  • ◇一年間 よくがんばりました(3月22日)◇ 2019年03月23日
    今日は、今年度最後の日です。みんなで遊戯室に集まり、修了式をしました。
    司祭様にお祈りをして頂き、園長先生のお話を聞きました。

    この一年間、それぞれいろいろな事に挑戦し、心も体も大きく成長しましたね。
    4月から一つ大きくなって新しいバッジになるね。
    新しいお友だちにも会えるね。
    今からとても楽しみですね。

    残念ながらさよならをするお友だちもありますが、どこにいてもみんな神様のよい子。
    ずっと応援していますよ。

    そして、今日はうれしいニュースがもう一つ。

    冬の間、冬眠をしていた亀。いつ出て来るのかなーと飼育箱を見るたびに子どもたちとのぞいていました。

    その亀が・・・。今朝、ひょっこり出て来てたんです。
    子どもたちも大騒ぎ!!
    そんなことを知ってか知らずか、ゆっくりゆっくり箱の中を歩く亀。

    また一つ待ち遠しい春がやってきた・・・そんなうれしい気持ちでいっぱいでした。

  • ◇新しいバッジをもらったよ!(3月20日)◇ 2019年03月21日
    今日は待ちに待った新しいバッジをもらえる日です。

    一つ大きな組のバッジ。
    誰がどの組になるのかな。

    先生が一人づつ、発表していきました。

    何組になるのかな。
    また同じ組がいいなあ・・・

    自分の名前が呼ばれるまでドキドキです。

    先生につけてもらって、嬉しいね。

    ピカピカのバッジが輝いています!

    嬉しくてお友だちに飛びついていく人、思わず飛び上がって喜ぶ人。

    みんな嬉しそうです。

    この後、お遊戯室で新しい先生やお友だちに出会いましたよ。

    4月から一緒に楽しく過ごそうね!

  • ◇ちゅうりっぷ組最後のバス遠足(3月19日)◇ 2019年03月20日

    今日は、先週から楽しみにしていたバス遠足に出かけました。

    残念ながら朝から雲が多く、いつ雨が降るかわからない様子でしたので、公園で遊ぶことはやめ、バスでのドライブをしました。

    バスでのお約束もしっかり確認して、いよいよ出発。
    えいえいおー!

    飛行場の近くへと行くと、お空を飛行機が何機も飛んでいました。

    先生も子どもも窓の外を食い入るように見つめ、

    「あっ!そこ、前に飛んでる!」
    「あっちにも!」

    と、次々来る飛行機に大興奮でした。

    また、飛行機が止まっているところや、離陸し目の前を通るところなど、迫力満点な光景を見ることもできました。

    バスの窓が曇るほど子どもたちの熱気が大きく、興奮しすぎて、暑い!汗かいた!と口ぐちに言っていました。

    飛行機に乗りたい~という子どもや、飛行機にまつわるエピソードをたくさん教えてくれる子どもの様子がありました。

    その次は、鬼太郎列車を見に行きました。

    見る前に、だれの列車かな?鬼太郎かな?ねずみ男かな?と話しながらわくわくして待ちました。

    ちょうどいい時間で、目の前を通り過ぎていき、いろいろなキャラクターに目を輝かせて見ていました。

    最後には漁港に船を見に行きました。

    大きな船が二隻並んでおり、人が上で働いている姿や風でなびく旗などを見ることができました。

    道中でも、きれいな花の木や様々なお店を見て喜んだり、鉄塔をみて「東京タワーだ!」と、様々な景色を見て楽しみました。

    帰るときには「え~」と声があがることもありましたが、思い出に残るバス遠足になりました。

最近の記事

月別アーカイブ

このページのトップへ