-
◇くまバッジ、うさぎバッジで遊んだよ(10月31日)◇
2019年11月01日
もうすぐ収穫感謝礼拝です。くだものや野菜をお世話になっているかたにお届けします。
今日はあじさい組の年中、年少さんで手紙を作りました。年長さんがいないからお任せされて張り切って作りましたよ。おうちごっこで屋根裏部屋に行った(つもり)の子どもたち。おばけの声がしたんだって!もしかしたらこんなおばけ?と黒い袋をマントにしておばけに変身しました。そうだった、今日はハロウィンですね。おどかしっこをして遊びました。
昨日は小学校の就学時検診がありました。「学校楽しかったよ」と報告してくれ、「先生字が書きたい!」と言ってくれる年長さんもいました。小学生になる日がやって来ますね。楽しみです!
-
◇今日は開園記念日です(10月30日)◇
2019年10月31日
今日は良善幼稚園114歳の開園記念日です。
司祭様や理事長先生に幼稚園ができる20年前から、できた頃の話を聞きました。たくさんのお客様が御祝いに来てくださいました。
先生方の永年勤続の御祝いもありました。
たくさんの方々に支えられ、守られて114年を過ごせたことに、感謝の気持ちでいっぱいです。
とても嬉しい時間でした。 -
◇こすもす組のお部屋も秋の装いへ(10月29日)◇
2019年10月30日
早いもので10月も終わりを迎えようとしています。
こすもす組の壁面も11月仕様へ。
年中、年長で『みのむし』を作りました。
トイレットペーパーの芯を駆使してカラフルなみのむしが完成です。壁面の木にぶらさげて飾りました。
年少さんはどんぐりを折り紙でたくさん作って遊びましたよ。明日は良善幼稚園114歳の誕生日です。
みんなで幼稚園をお祝いするために、輪つなぎを作って飾りました。 -
◇今日の出来事(10月28日)◇
2019年10月29日
今日は合同礼拝の後 避難訓練をしました。
今回は地震発生から火災も起きた・・・という内容で行いました。
危険なことが迫っている時、まずしっかりとお知らせを聞くこと
近くにいる先生の指示をよく聞くこと。 まず子どもたちと確認しました。
そして避難の際、「お・は・し・も」の約束。「おさない」 「はしらない」
「しゃべらない」 「もどらない」を思い出し、地震が起こった時の事を
一緒に考えていきました。 そして実際の訓練ではグランドへの避難から
二次災害発生の想定で近くにあるサッカー場駐車場まで再避難しました。
最近では台風の被害に遭われ、たいへんな思いをされている方々がまだまだ
おられます。 私たちにとっても他人事ではありません。
みんなの大切な命が守れるよう 子どもたちとまた一緒に取り組んでいきます。午後からは中庭の花壇にちゅうりっぷの球根を植えました。
今は小っちゃくて、固い球根だけど 今度の春にはかわいいお花が
たくさんさくことでしょう。 卒園する年長さんにとっては
見られないのが残念ですが、「次に入ってくる小さいひとが 喜んで
くれたらいいなー。」とうれしそうに植えてましたよ。
それぞれに一つ大きくなるうれしい春。 いまから楽しみです。 -
◇どんぐりあそび(10月25日)◇
2019年10月26日
参観に来てくださった保護者の皆様、今日はありがとうございました。
子どもたちの普段の姿を見てもらうことができてうれしかったです。
すいせん組には、うさぎバッジさんが作った「おりょうり」の作品を置いていました。
どんぐりや落ち葉、木の枝などで作った「カレーラーメン」や「すーぷ」をお母さんお父さんに見てもらって嬉しそうな子どもたちでした。今日の活動では、引き続きどんぐりを使い、コマを作って遊びました。
つまようじを刺し、好きな長さに切り、誰のものか分かるようにとつまようじやどんぐりに色を付けました。
穴を空けているときに、どんぐりが割れてしまうと、「こうなってるんだ」「むしいないね」とどんぐりの中身を真剣に観察する姿もありました。両手で持ったり指で持ったりと回し方はそれぞれでしたが、何回もしているうちに「回せた!」という声が出てきて、「れでぃー...ごー!」とみんなでコマ回し大会をして、楽しくすごしました。