-
◇お祝いする気持ちを込めて…~年少~◇
2020年11月25日
年少では、クリスマスをお祝いするために子どもたちと一緒に考えた製作を作っています。材料も自分たちで考えて、まつぼっくり、どんぐりや木の実などを昨日近くの公園へお散歩がてら取りに行きました。今日はそれをボンドで飾りました。まつぼっくりや葉っぱはつけるのが難しくて苦戦している姿もありましたが、最後まで真剣に取り組んでいました。なんだか素敵な作品ができそうで、子どもたちもワクワクドキドキしていますよ~。
食事も年少だけで食べています。今日はみんなが大好きなお弁当の日!!ごはんもよく進み早く終わった人たちは、自然と集まって粘土やお絵かきを楽しんでいました。
食事の準備や片付けも協力して張り切ってやっています。机を拭いたり、ほうきや床拭きをしたり、雑巾も上手に絞れるようになりかっこいい姿がたくさん見られますよ!
-
◇今日のくまバッジ◇
2020年11月24日
今週から本格的に横活動が始まりました。
今日はくまバッジでYAJINスタジアムに出かけ、広い芝生のグラウンドをお借りしてマラソン大会をしてきました。
どこまでも続く広~い芝生に子どもたちも大喜び!
みんなやる気マンマンで、元気いっぱいに駆け回っていましたよ。
「疲れた~」と言いながらも「もう一回!」「まだしたい!」などと名残惜しい様子でした。
今日から給食も学年ごとに食べています。
いつも頼りにしているぞうバッジさんもいないので、お友だちと力を合わせながら給食の準備から片付けまで頑張っていますよ。
マラソン大会でたくさん走って身体を動かしたので、給食もペロリ♡でした。
みんなよく頑張りました!!
-
◇ヒヤシンスの水栽培◇
2020年11月20日
今日、あじさい組ではヒヤシンスの水栽培を始めました。
二日前からおかえりの時間に、育て方を確認したり、お部屋の場所を相談したりと水栽培について考えてきました。
そして今日、いよいよ代表のお当番さんが水がたくさん入った容器を慎重に運び、球根を水につけました。
「球根のおしり、根の部分に水がついていると生長するんだよ」と伝えると、子どもたちは床に引っ付いて「水についてるー!」と確認をしていました。
わくわくとした様子で球根を見つめる子どもたちから、生長を今から心待ちにしていることが伝わってきます。
「ヒヤシンスのおへや」はあじさい組に二ヶ所作ることに決め、二つある球根を一つずつ置きました。
もしかしたら場所が違うことで、生長の速さも違うかも…?という予想をする子どももいました。
次は一週間後の水替えのときに生長を見ることを約束しました。
どんな風に育っているか楽しみだね!
-
◇今日のちゅうりっぷ組<2歳~3歳児>◇
2020年11月19日
朝から強い風が吹き、園庭のイチョウの葉が、散ってしまい、黄色い絨毯が出来ました。
子ども達は葉っぱのシャワーを楽しみました。
ちゅうりっぷ組のお友だちは、葉っぱ拾いをしました。
イチョウだけでなく、赤い葉っぱを集めている子もいましたよ。
持っていた袋がいっぱいになると、砂場で工事が始まりました。
毎日、元気いっぱいの、ちゅうりっぷ組さんです。
-
◇安来の中海ふれあい公園に行ってきました<年中>◇
2020年11月18日
今日はくまバッジ(年中)さんは
安来の中海ふれあい公園(あらエッサ公園)までおでかけしてきました。
気温も高く、小春日和の中、元気いっぱい遊びましたよ。
年少の時は、小さい遊具で遊んだけど、今回は1つ大きくなったことでお魚の遊具もオッケーにしました。
子ども達は大喜び!何回も高いところから滑るすべり台を楽しんでました。
ご飯前に丘にも登ってみました。
走って登って、「やっほー!!!!」
景色も最高です!
丘をくだるときも走って走って…
子ども達は元気いっぱいです!
楽しかった~~~~!また行きたいね。