-
◇参観日:横(同学年)活動(10月13日)◇
2016年10月14日
今日は、横(同学年)活動の参観日でした。
朝のご挨拶の後、各学年に分かれて活動を行いました。
ぞうバッジ(年長)は、聖書物語(しんせつなサマリヤ人)の絵本を見た後、お家の人にお客さんになってもらい、レインボーフェスティバルでする踊りや歌を披露しましたよ。くまバッジ(年中)さんは、秋の恵みや食べ物の大切さを感じながら、いっしょに月間絵本を楽しみましたよ。
先生のお話に集中しながら、楽しむことができました。うさぎバッジ(年少)さんは、パネルシアターで見た野菜や果物を、小麦粉粘土で作って楽しみましたよ。
夏に経験した「スライム」とは感触の違うカラフルな「小麦粉粘土」に大喜びの子どもたちでした。ひよこバッジ(未満児)さんは、いつもの幼稚園での様子を見ていただきながら、最後は、お家の人と玉入れ競争もしましたよ。
お家の人も真剣に(?)楽しんでいただきました。
子どもたちも大喜びで楽しみましたよ。教会の礼拝堂では、米子市児童文化センター司書の熊沢菜穂子さんを講師に、幼少期の絵本の大切さや、子どもと楽しむわらべ歌や手遊び歌を教えていただきました。
今日1日、たくさんのご家族に保育参観・教育講演会にご参加いただき、本当にありがとうございました。
-
◇年少どんぐり拾いに行きました(10月12日)◇
2016年10月13日
今日の年少さんは、バスに乗ってどんぐり拾いへ!
たくさん落ちているどんぐりを見て、
「うわ~!どんぐりの海だ~!」
夢中で拾っている子どもたちです。大きなどんぐり、小さなどんぐり、
細長いどんぐり、帽子をかぶっているどんぐり...
いろいろなどんぐりがあって面白いね。バスで場所を移動して、お弁当タイム!
途中で雨が降ってきたけれど、とってもにこにこな子どもたちでした。
楽しかったね。
-
◇ちゅうりっぷ組:芋の絵制作(10月11日)◇
2016年10月12日
先週金曜日は、台風で延期になっていた「やきいもパーティー」を楽しんだ子どもたち。
今日は、残ったお芋を目の前に、先々週の芋ほりを思い出しながら、お芋の絵を描きました。
お芋のおひげもリアルに表現できましたよ。
色塗りも、ちゃんとお芋の下絵に添って上手にできました。
お芋のおいしさが伝わってくるような絵になりましたよ。
-
◇市原響子先生 ご結婚おめでとうございます(10月9日)◇
2016年10月10日
市原響子先生 ご結婚おめでとうございます
「指輪が円いのは、この結婚が永遠に続くからです。」
「神が合わせたものを、人は離してはなりません。」フラワーシャワーを歩くお二人です。
幼稚園の子どもたちも、たくさんお祝いにかけつけてくれました。
子どもたちに囲まれて、幸せなお二人です。二人で力を合わせて、ウエディングケーキに入刀です。
お色直しも素敵な響子先生です。
どうか末永く幸せな家庭を築いてください。
本当におめでとうございます。
-
◇こひつじのへや:焼いもパーティー(10月6日)◇
2016年10月07日
今日は、「こひつじのへや」の焼いもパーティーでした。
台風一過、晴天に恵まれ、たくさんの子どもたちが集まって、お家の人と一緒においしい焼いもに舌鼓を打ちました。昨日は、在園の子どもたちが、こひつじのへやの皆さんに、先に食べていただくお芋を、包んでくれましたよ。
こひつじのお友だちも、お母さんと一緒に、お芋を新聞紙に包み、水で濡らして、アルミホイルに包んで準備しました。
焚火の中で焼いもになるのを待ちましたよ。本当においしそうに食べていただきました。
ありがとうございます。お芋を食べた後は、砂場や遊具で思う存分遊んで帰りました。
楽しい一日になりましたね。
また、遊びに来てくださいね。