りょうぜんトピックス
りょうぜんトピックス
  • ◇冬かな?春かな?(2月9日)◇ 2017年02月10日
    おかえりの準備を済ませると、いつも楽しみにしている紙芝居の時間です。

    今日のおはなしは、
    「ゆきにんぎょう」。

    今日の夜から雪が降るかもね~、と話をしながら、とっても真剣に見ている子どもたちです。


    外は寒いけれど、おへやの中は暖かいので、春が来たと思ったヒヤシンスが顔を出しました!

    これはピンク色のヒヤシンス。
    とってもいいにおいがしますよ。


    そんなヒヤシンスとは違って、
    廊下で過ごしているカメはというと...

    寝ていま~す。
    ヒーターは入っていますが、寒くて一日中寝ています。
    いつ起きてくるかな?

    明日から寒波が来るみたいです。体調に気をつけて、元気に過ごしましょうね!


  • ◇ちゅうりっぷ組:お帰りの集まり(2月8日)◇ 2017年02月09日
    お帰りの音楽が鳴ると、みんな準備を始めます。

    ジャンパーのファスナーやボタンも自分で留めることができるようになりましたよ。

    肝油配りのお当番のお友だちが、肝油ドロップを一人ずつ配ってくれます。

    「どうぞ」

    「ありがとう」

    配るお友だちも、もらうお友だちも、優しいやりとりが嬉しい時間です。

    お帰りのお祈りも上手にできるようになりました。

    「明日も元気にこれますように...。」
    「アーメン」

    「うさぎバッジ」をもらえる準備ができてきましたね。

  • ◇作品展クイズ (2月7日)◇ 2017年02月08日
    作品展に飾るものクイズです。
    これな~んだ?

    ヒント とても大きいものです。

    これ な~んだ?

    ヒント 大切なものです。


    これ な~んだ?

    ヒント 怖いです。

    答えは、2月11日(土)作品展当日、展示会場で探してね!
  • ◇今日のすずらん組(2月6日)◇ 2017年02月07日
    この頃の合同礼拝は、教会の礼拝堂で行っていることを以前お知らせしましたが、今日はパイプオルガンを紹介します。

    温もりのある木質の音色の伴奏で礼拝が始まります。

    礼拝堂の厳かな雰囲気の中、うさぎバッジさんも静かにお祈りができるようになりました。

    作品展に向けていろいろな製作活動を楽しむ毎日。

    うさぎバッジ(年少)さんもはりきっていますよ。

    この大きな紙が何に変身するのかな??

    当日をお楽しみに!

  • ◇節分:豆まき(2月3日)◇ 2017年02月03日
    今日は、節分の豆まき!

    年男・年女さん役のぞうバッジさんに、豆をまいてもらいました。

    「福は~内!!」
    年男・年女さんに豆を当ててもらったら、病気知らずで元気になれると聞いて、みんな当ててもらいたくて集まってきましたよ。

    心に潜む、弱虫鬼やイヤイヤ鬼、いじわる鬼やわがまま鬼を退治しようと、みんなで鬼役の先生めがけて豆をまきましたよ。

    「鬼は~外!!」

    そのあとは、健康を祈って、自分の歳より1個多くの豆をいただきました。

    明日の立春は、春の陽気となりそうです。
    暖かい春が、待ち遠しいですね。

月別アーカイブ

このページのトップへ