-
◇今日は避難訓練でした◇
2020年10月19日
今日は地震の際の避難訓練をしました。
20年前に鳥取県で起きた、大きな地震の話を園長先生から聞き、クラスでも振り替えり、地震の怖さを聞きました。
放送や先生の話をよく聞き、椅子の下に頭を隠して、ダンゴ虫の格好で60秒!!きちんと守っていました。
まずはグラウンドに避難してから、安全な場所のYAJINスタジアムの駐車場まで、移動しました。
友だちと手をつないで上手に歩き、みんなが真剣に避難訓練に参加できました。
先生の話もよく聞いていました。
こすもす組は、お帰りの時に、今日の避難訓練について振り返ってみました。
そして、各クラスにある黄色いリュック(避難バッグ)の中に、どんなモノが入っているのか、みんなに紹介をしました。興味津々の様子の子ども達でした。
おうちでも、20年前の震災の時の話など、子ども達に話してみてあげてください。今日の訓練の事など、話が広がることと思います。
-
◇今日のすずらん組◇
2020年10月16日
すずらん組では、今日から年長さんの版画作りが始まりました。テーマは自由です。何を作りたいのか家で考えてきて絵にかいてみたり、細かい部分もハサミを使い、試行錯誤しながら頑張って取り組んでいるところです。完成が楽しみですね。
年少、年中さんはグラウンドに行き、”はないちもんめ”と”オオカミさん今何時”という遊びをしました。まず最初に”はないちもんめ”をします。やったことがある年中さんが中心となり、ルールを教えながらしました。誰にするのか相談するときは、みんなの意見を聞いたり、「うさぎバッジさんに決めさせてあげよう!」と優しいお友だちがたくさんいてうれしい気持ちになりました。
一番盛り上がったのはオオカミさんの遊びでした。まず、ヤギになる人、ひつじになる人に分かれました。かわいいヤギさんになりたい人がたくさんになりました。「オオカミさんオオカミさん今何時~」と元気に聞くヤギさん。「夜中の12時~!!!」と追いかけていくオオカミさん。どんどん増えていくオオカミから逃げていく姿がとっても可愛かったです。みんなが約束や、ルールをきちんと守って楽しく遊ぶことが出来ましたよ。今度は年長さんも一緒にしたいね。
-
◇今日は誕生会がありました◇
2020年10月15日
今日は10月の誕生会がありました。
いつもならおサルさんがお祝いに来てくれる誕生会でしたが、今回はお山の運動会のため来ることが難しく、その代わりに、そらいろさんとひとみさんが来てくださいました。
おはなしやうたなどたくさんのお楽しみをしてくれ、子どもたちもとっても楽しそうでした!!
すいせん組の前の中庭の色水コーナーでは、オシロイバナを使っての色水づくりを楽しむ子どもたち。
最近ではオシロイバナを摘むだけでなく、種もたくさんでき始め、種探しに夢中のようです。
毎日、「こんなにあったよ~!」と袋やカップいっぱいに入ったオシロイバナの種を見せてくれていますよ。
自然への興味や関心が深まり、虫かごと網を持ち、虫取りをする姿も多くみられるようになり、中庭ではいつも自然探しが盛んにおこなわれていますよ!
-
◇年少 バスに乗ってお出かけ◇
2020年10月14日
今日は年少さんの園外保育。
予定では遊具のある安来の公園まで行くつもりでしたが、雨が降ったので湊山公園までドライブしに行きました。
雨があがったので、海沿いも歩いてみました。
あ、何か動いた!魚?・・・正解はウミウでした!
幼稚園に戻ってご飯を食べました。
レジャーシートを敷いたら遠足気分。初めてのバスでのお出かけを満喫できました!!!
-
◇今日のちゅうりっぷ組<2歳~3歳児>◇
2020年10月13日
お天気に恵まれ、お散歩に出かけました。
走らないでね、お友だちと手をつないで歩こうね、と約束して出発しました。
「こんにちは!」畑で作業をしている方に、大きな声で挨拶をすると、キャベツやブロッコリーを育てていることを教えてくださいました。
サツマイモを掘ったら、イチゴの苗を植えるそうです。
分かりやすく教えてくださいました
こちらのハウスでは、お正月用の葉牡丹を育てておられるそうです。
「頑張って歩くんだよ!」と応援してもらいました。
短い時間でしたが、地域の方々と触れ合って、楽しい時間でした。
靴を履き替えるのも、とっても上手になりました。
また、お散歩に行きましょうね!!