-
◇ともだちと一緒に身体を動かすと暖かいね◇
2023年11月16日

今日は中国から幼稚園の見学に来てくれました。
おみやげに、パンダの大きなぬいぐるみをくださいました。
とてもフカフカして、キラキラした瞳のかわいいパンダにみんなも大興奮でした。
謝謝!(ありがとう!)

中国から遊びに来た友達と一緒にぞうバッジ(年長)はちゃれきんぐに参加しました。
コーナー遊びだけど、競争ではなく、ひとつひとつを丁寧にクリアしていきましたよ。
今日のテーマはバランス!

いただいたパンダに見守られながら、久しぶりのちゃれきんぐを楽しみましたよ。
今、発表会の練習を毎日がんばっているから、
少し寒かったけど、身体を動かすことが心地よく、はりきって半袖でやってたらポカポカしてきて、ちょうど良かったみたいですよ。
-
◇みてみて!たのし~い!◇
2023年11月15日

今日は秋晴れ!陽にあたると暖かく、外あそびも楽しい一日でした。
年少さんは今週から やってみよう!と、のぼり棒や太鼓橋に挑戦中。
「みてみて~」と一生懸命です。友だちと一緒だと楽しいですね。
そして、劇ごっこあそびもしていますよ。
いろいろな動物になって「お茶どうぞ」「にんじんパンもどうぞ!」と。
おいしそうな匂いに誘われて、ねずみさんたちが寄り道をしてしまうほどです。
毎日いろんな役になって楽しく遊んでいま~す。 -
◇干し芋第2弾!果たして出来栄えは?◇
2023年11月13日

こすもす組で栽培したさつま芋を使って、先週また子どもたちと干し芋作りをしました。
週明けて、月曜日…そろそろいい具合に干せているのでは?と楽しみに登園してくる子どもたち。
こすもす組に来るなり、ネットの中を覗き込んでいましたよ。

そして、みんなが楽しみにしていたお帰りの時間。早く干し芋が食べたいとソワソワする子どもたち。
干し芋を手に取るなり、匂いを嗅いでみたり、硬さチェックをしてみたり…みんな嬉しそうでした。
もともとさつまいも自体あまり得意ではない子ども、干し芋への苦手意識があった子ども、干し芋を食べたことがなかった子どもなど様々でしたが、1回目の干し芋づくりで大好きになったこすもす組さん。2回目のクッキングではお芋を使って他の物を…と考えていましたが、子ども達のリクエストでまたこうしてみんなで作って食べることができましたよ。

「干し芋大好きな人~?」と聞くと、みんなが張り切って手を上げるほどのこすもす組さん。子どもたちに聞いてみると、何人かお家でも同じように作ってみた人もいるとか…?!
もう少しこすもす組の干し芋ブームは続きそうです♡
-
◇今日も盛りだくさん◇
2023年11月10日

今日は火事の際の避難訓練をしました。
朝の9時半ごろの発令で、自由あそびをしている子、朝のバスに乗っている子、色々でした。
これまでの訓練の経験があってこそで、とっても上手に避難することができました。ハンカチで口を塞ぐのも、頑張っていました。

今日は雨降りで、園庭に出られずで、部屋でプラレールを出して遊びました。
いつもはない、珍しいおもちゃなので、みんなとっても嬉しそうに遊んでいました。もちろん取り合いもありますが、それも、成長の上で大切な経験ですね。みんな、一生懸命なちゅうりっぷ組さんです。

先週、中庭に植えたちゅうりっぷの球根さん。毎日リーダーさんが、水やりをしてくれます。
みんなが水やりを楽しみにしていて、「まだ、おみずあげたい。」「ぼくも、はやくおみずあげたい。」などと、張り切っています。春にちゅうりっぷの花が咲くのが、今から楽しみです。
-
◇今週のハイライト~(あじさいぐみ)◇
2023年11月09日

火曜日、子どもたちと【おいもパン】を作りました。
おいもはあじさい組の中庭で採れたさつまいもです。たくさん採れたので、子どもたちもどんな料理にしようか楽しみにしてました。
今回はホットケーキミックスと牛乳とさつまいもを袋でモミモミ。
子どもたちも順番にモミモミ。

袋を沸騰した鍋の中に投入!
10分くらいでおいもパンのできあがり!
「おいしい~!」と大喜びの子どもたち。おかわり分もあっという間に売り切れました。

天気も良かったので、畑にイチゴの苗を植えました。
長い冬の間、大きくなっていって、春になる頃に白い花が咲き、イチゴができるのは4~5月。
!!!そこで気が付いたぞうバッジ(年長)が
「うちら食べれんがん!」・・・
「いちご食べるために幼稚園に残る?それとも1年生になる?」といじわるな質問をすると・・・
「1ねんせいがいい!!」すると、優しいぞうバッジさんたちが「くまバッジ(年中)とうさぎバッジ(年少)にあげるよ」
「食べに来る?」と聞くと「遠いからやめとく!」ですって。

最後はリアルおおきなかぶごっこ(笑)
幼稚園の畑に大きなかぶができました。
先生がかぶをひっぱって「うんとこしょ、どっこいしょ!」かぶはぬけません。
先生はあじさい組の友達を呼んでいました。
子どもが子どもをひっぱって、子どもが先生をひっぱって、先生がかぶをひっぱって
「うんとこしょ、どっこいしょ!」

かぶが抜けました!!!
このかぶは、収穫感謝祭でおささげしたり、地域のお世話になっている方にくばったり、昨日の豚汁会の材料で入れたりしました!












