-
◇今日のちゅうりっぷ組◇(2月6日)
2024年02月06日
ちゅうりっぷ組さん、最近 カプラ積み木が大好きです。
みんなで協力しながら、積み上げるのが、楽しくて、ニコニコのちゅうりっぷっ組さんです。
カプラ積み木を高く積んで大喜びです!
ヒヤヒヤしながら、一個ずつ積み上げて、倒れないように、ドキドキです。
電車のレールをつなげて、駅を作って、遮断機をつけて、仲良く電車遊びです。
-
◇ぴょんぴょん、ペタペタ◇
2024年02月05日
今日は一日、雨がよく降りましたね。子どもたちも一日室内でしたがいろいろなことを楽しみました。年少組さんは発表会の歌の練習終わりになわとびに挑戦!!久しぶりのなわとびに「せんせい、みとってー。」と。少しずつコツをつかんできている人もいて「とべた!!」と思わず大きな声がでる人もいましたよ。
年長組さんは版画に挑戦!今回は「自分の顔」がテーマで製作しました。「じぶんのかおはいったいどうなってうんだろう?」改めて考え、イメージしたことを形にしていくのは難しいようでした。でも何事も経験ですね。出来上がってみるとそれぞれなんだか似ているところがまた面白かったです。そして絵の具をつけて和紙をのせて、優しくこすっていきます。
慎重に和紙を取っていくと頑張って作った自分の顔が出てきました。絵の具の量も加減が必要なので上手く出た時はとてもうれしそうにしていました。これからもいろいろなことに挑戦していきたいと思います。
-
◇鬼は~そと!福は~うち!!◇
2024年02月02日
今日は節分の集まりをしましたよ。
節分とは?
どんな鬼がいるかな?
鬼が苦手な物は?
節分に関するお話を真剣に聞いていましたよ。
節分の日に食べるものは?の質問に、
「恵方巻!!」と答えられるお友だちもいました。
中には、「かっぱ巻き!!!」と答えてくれるお友だちもいましたよ(* ´艸`)
今年も代表してぞうバッジさん二人に!
年男、年女のお友だちに豆をまいてもらい、心の中の鬼退治ができました。
その後は教室でも豆まきをしましたよ。
「おには~そと!」
「ふくは~うち!」
と、元気な声が響きました。
教室の中に散らばった豆のお掃除もしっかりできました。
数え年の豆(ボーロ)を食べて、厄払いはバッチリ(*'▽')
元気いっぱい、楽しい豆まきができました。
明日はお家でも豆まきをするのかな?
明日も楽しい一日になりますように。
-
◇今日から2月◇
2024年02月01日
今日から2月がスタートしました。2月が始まるとすぐに節分がありますね。節分と言えば鬼。
今日のお誕生会のお楽しみでは、そんな鬼が出てくる「こぶとりじいさん」のお話でした!鬼とおじいさんの踊りがとっても楽しかったですよ。2月生まれのお友達おめでとうございます♪
こぶとりじいさんに出てきた鬼を真似してみよう!とこすもす組のみんなで鬼の被り物を作ってレッツダンス!
鬼の被り物を作るのも踊るのもとっても楽しかったね。
-
◇ぞうバッジ(年長)鬼太郎ロード~JR境線の旅◇
2024年01月31日
今日は楽しみにしていた境港への旅でした!
天気が不安定で晴れ用の行程か、雨用の行程か迷いましたが、
雨が止んでいるとき「今がチャンスだよ!」と言ってくれたので、
おにぎり弁当を持って境港までバスで行きました!
そして、さっそく鬼太郎ロードを歩きましたよ。
鬼太郎ロードには172体のブロンズ像が並んでいます。
中には初めて来た子もいて、大興奮!
今日はいろいろなお店の前に置いてある自分の気に入ったスタンプを押して歩きました。
観光で来られている人たちにも元気よく挨拶ができましたよ。
なんとか雨も少しだけで終わりました。
帰りはJR境線、鬼太郎列車に乗って帰りました。
途中から明日、高校入試があるということで午前中で授業が終わった高校生がたくさん乗ってきてました。
米子駅では、自分の切符を自動改札に入れることもできました。
本物の切符を持って長旅、楽しかったね!