-
◇観劇:「おはなし・ドン」(2月18日)◇
2016年02月19日
今日は、楽しみにしていた「おはなし・ドン」さんの観劇です。
「こひつじのへや」の小さいお友だちも、お母さんと一緒に楽しみましたよ。みんなよく知っている「おおきなかぶ」のお話は、声を合わせて
「うんとこしょ、どっこいしょ」!手遊びも、楽しくもりあがりました。
大きな畑をたがやして 大きな種をまきました
グングンのびて 春がきて
大きな花が 咲きました
ポーン!!「うぬぼれネズミ」の劇も、お話の世界に入り込んでいましたよ。
最後は、人形たちとふれ合いながらお部屋に帰りました。
来年も、また来てね!!
-
◇水鳥観察(2月17日)◇
2016年02月18日
うさぎバッジ(年少)は安来の白鳥ロードにバスでドライブしてきました。
白鳥たちは大きな音が苦手なので、バスのエンジンも止めて、車内から静かに観察しました。
みんな揃って食事中の白鳥たち。耳を澄ますと「クウクウ」と鳴き声も聞こえました。
くまバッジ(年中)は水鳥公園に行きました。望遠鏡を使って水鳥の観察です。
今日いるのはオナガガモ。オスの尾羽がかっこいい!
鳥の世界ではオスがおしゃれなんだよと、教えてもらいました。
ちょっとめずらしい鳥も来ていました。
ツクシガモ。くちばしが赤くて白と茶色と黒の体が特徴です。
作品展でたくさんの段ボールを分けて下さったお店に、お礼のお手紙をお届けしました。
どこのお店でも喜んでもらえました。楽しい作品展ができてよかったね。皆さんありがとうございました。 -
◇誕生会(2月16日)◇
2016年02月17日
今日は2月生まれのお友達のお誕生会。
みんなでお祝いしました。お楽しみはパネルシアター「にんじんさんが赤いわけ」
発表会でちゅうりっぷ組さんが歌ったお風呂の歌をみんなで歌いましたよ。
-
◇おもちつき(2月12日)◇
2016年02月13日
今日は、楽しみにしていた「おもちつき」
大きいお友だちは、一人で杵をふるいました。小さいお友だちは、先生に手伝ってもらって ペッタンペッタン!!
おもちは、きな粉もちでいただきましたよ。父の会のお父さんたちも手伝いに来てくださいました。
ありがとうございます。
-
◇年中園外保育:大山小学校(2月10日)◇
2016年02月11日
くまバッジ(年中)さんの大山小学校訪問は、今回で2度目(あじさい・すいせんのくまバッジさんは、3度目)。
鷲見校長先生から、今日は、小学校の傍の頂上に大きな木が見える山に歩いて登るよと教えてもらいました。
「みんな、がんばるぞ-!」入口はなだらかだった登山道も、途中からはずり落ちそうな急坂!!
みんな這いつくばって、どろんこになりながら、頑張って登りましたよ。
こんな経験は、みんな初めて!!
だれ一人、弱音を吐いたり、あきらめることなく登り切ることができました。
パワフルキッズ、ばんざーい!!頂上には、小さな祠(ほこら)。
小学校の周りの集落を火事から守る神様が祭られていることを、鷲見先生から教えてもらいました。なんと、その祠の傍には、樹齢200年を超える杉の大木!!
見上げるのに首が痛くなる程でした。集落の皆さんの守り神として、大切にされていることがわかりましたよ。