りょうぜんトピックス
りょうぜんトピックス
  • ◇今日のちゅうりっぷ組さん〈2歳3歳クラス〉(7月8日) 2019年07月08日

    休み明けの月曜日は、朝、おうちの人と別れる時にちょっぴり涙がでる人もありますが、外遊びにいくと、すぐににっこりで遊べます。

    砂場でしっかり楽しんで遊べます。

    お友だちと一緒に、なんだかとっても楽しそう!!!
    めだかの学校の歌が始まると、みんながイスから降りて、おさかなになって泳ぎ始めます。

    カエルのうた、アイアイ、かたつむりなど、ピアノが鳴ると、とたんになりきって変身できるちゅうりっぷ組さんです。


    これから楽しいことが始まるとわかって、みんなが集まってきました。

    アサガオの製作(和紙のにじませあそび)をしました。

    絵の具の準備をしています。

    「やりたい!やりたい!」と、やる気マンマンでした。


    とってもきれいなアサガオができました。

    みんな「わーーーーっ」っと、歓声があがりました。





  • ◇七夕のあつまり(7月5日)◇ 2019年07月06日
    7月7日は七夕。

    でも当日は日曜日なので、今日、幼稚園で七夕のあつまりをしました。

    遊戯室と玄関に、本物の笹に飾りやお願い事を各クラスでつけて、みんなが見れるようにかざっていますよ。
    そして、笹につけるこよりは安倍すみよし会のおばあちゃんたちが作ってくださいました。


    遊戯室では、七夕の飾りの意味や昔の米子の七夕の過ごし方、お願い事の紹介などしました。

    その後、ブラックライトで照らされたパネルシアターで七夕の意味を教えてもらいました。

    みんなのお願い事が叶いますように・・・
  • ◇笹の葉さらさら(7月3日)◇ 2019年07月04日

    今日はついに、今まで作った笹飾りや短冊を笹にくくりつける日でした。
    朝、登園した子どもから、こよりを穴に通し、笹にくるりと結びました。
    何度もしているぞうバッジさんが中心になって、やり方を教え合い助け合いましたよ。

    飾り付けた笹はみんなで力を合わせ、遊戯室まで運びました。
    運ぶ途中でいくつかの飾りや短冊が落ちてしまいましたが、その分も全部つけなおし、すいせん組の素敵な笹飾りができたことをみんなで喜びました。また、今日はカブトムシの土替えをしました。
    成虫になった姿を発見してから、カブトムシの様子を気にしてくれる人が増えていたので、カブトムシの住みやすい環境を昆虫図鑑で調べ...
    子どもたちと一緒に土を替え、カブトムシの様子を観察しました。5匹いた幼虫が無事に成虫になっていることをみんなで喜びました。
    「角が折れたカブトムシがいる...」「角がないのはメスってことだよ!」「メスがオスをおんぶしてる!」と、楽しい観察になりました。
  • ◇見て見て!(7月2日)◇ 2019年07月03日
    くまバッジの育てた野菜が大きくなり、今日はトマトが赤く実りました。ついに初収穫です。全部で7個。くまバッジの41人で分け合おうね。ほんのちょっとずつですが、切って食べました。甘い所もあればちょっと酸っぱい所もあるトマトでした。キュウリは順調に育ち、こんなに大きくなりました。おばけキュウリだ!全部で6本収穫しました。まだあるけど、いっぺんにとっても食べきれないもんね。カッパになったらたべられる?あっ、そういえば私たち、去年はカッパになって運動会をしたなあ!横活動で、うさぎバッジは折り紙でクジラを作りました。こんなのができたよって、同じクラスの大きい人に見せたら上手だねって言ってもらえました。嬉しくていろんな人に見てもらっていましたよ。

  • ◇今日のちゅうりっぷ組さん〈2歳~3歳クラス〉(7月1日)◇ 2019年07月02日


    今日から7月ですね。蒸し暑い1日になりましたね。

    ちゅうりっぷ組さん、今日は合同礼拝に参加しました。

    お約束は2つ。1バタバタしない。2ゴロゴロしない。

    お兄さん、お姉さんと一緒に、お歌を歌ったり、お祈りをしたりしましたよー。


    礼拝後は遊戯室で、身体を動かしてあそびました。


    色々な動物になって、表現あそびしました。この写真はおさるさんかな???


    みんなが大好きな、はとぽっぽ体操もしました。


    次にバルーンで遊びました。

    何回かしているので、とっても上手です。

    手を前に伸ばしたり、後ろに引っ張ったりもみんなでできますよ。




    最後はみんなでバルーンの中に入って、大歓声です。

    「せんせい、たのしかったね。」

    と言っているのが、とても嬉しかったです。またしようね。

最近の記事

月別アーカイブ

このページのトップへ