-
◇ペットボトルを集めています。(7月3日)◇
2017年07月04日
もうすぐ年長さんのお泊り会があります。
お泊り会にむけて、年長さんがペットボトルや牛乳パックでいかだを作ることになりました。
さっそく届き始めました。ご協力ありがとうございます。
年長さんだけでなく、皆さんにご協力いただければ嬉しいです!
*蓋付き2リットルか1.5リットルのペットボトル
*牛乳パック(開かないもの)
終業式前日まで受け付けています。よろしくお願いします。
-
◇AED・救急蘇生法講習会(7月1日)◇
2017年07月01日
今日は、父の会主催の「AED・救急蘇生法講習会」が開催されました。
講師は、技術職員で元消防士の齋藤先生。
齋藤先生は、卒園児保護者で、父の会にもかかわっておられました。
もう一人は、応急手当指導員の福永園長先生。
胸骨圧迫や人工呼吸法・AEDの使い方を、成人モデルだけではなく、小児モデルや乳児モデルも使って練習することができました。
齋藤先生の現役時代の現場での経験も興味深く聞くことができ、有意義な講習会となりました。 -
◇くまバッジさんが園外保育に出かけました(6月30日)◇
2017年07月01日
西部消防局に見学に行ってきました!
お忙しい中、消防局の方にお話を聞かせていただき、消防車や訓練も見せてもらいました。消防車はプールの水や、海や川、道路にある消火栓、貯水槽から水を吸い取り消火に使います。
水を吸った消防車は動けないので、火元まではホースを積んだ小さな車で運びます。
ホースは、なんと200mも伸びるんですって。救助訓練では、隊員の方々の動きがあまりにも早く、カメラのシャッターが間に合わないくらいでした。
子どもたちからも「頑張って~!!」と思わず歓声が上がりましたよ。
訓練の合間には、隊員の方々が手を振って下さり、子どもたちは大喜び、貴重な経験となりました。
未来の消防士が、きっと誕生することでしょう!!
-
◇スプリンクラー水遊び(6月29日)◇
2017年06月30日
良善幼稚園、恒例、「スプリンクラー水遊び」が、昨日から始まりました。
みんな大喜びで、冷たいスプリンクラーのシャワーを楽しんでいます。みんな、一度はやります、「又シャワー」!!
シャワーの「トンネルくぐり」だ、よーいドン!!
水遊びの後のお着換え。
うさぎバッジさんも、ボタンのかけっこができるようになりましたよ。
-
◇今日のちゅうりっぷ組さん(6月28日)◇
2017年06月28日
幼稚園の畑の野菜に、ちゅうりっぷ組さんも水やりしています。
順番に、水やり当番をしてもらっています。
トマトさん、キューリさんに水をあげました。
ジョーロを使うのが、嬉しいようです。今日も大好きなプールあそび!
プールに入る前には、しっかり体操をしてから入ります。
体操する姿もとてもかわいいです。すかっり水にも慣れて、みんなニコニコでプール遊びを楽しめます。
みんなで足をバタバタさせて、バシャバシャタイムをするところです。
明日も入れるといいですね。