りょうぜんトピックス
りょうぜんトピックス
  • ◇えだまめ収穫!(7月17日)◇ 2019年07月18日
    明日で1学期が終わるのでプランターのえだまめを今日食べることにしました。
    大きいのから取ろう、と子どもたち。
    一房づつはさみで収穫しました。

    ゆでながらお帰りをすすめました。
    なんかいい匂いがする~と、期待が膨らみます。

    どれにしようかな・・・
    大きさもいろいろ。迷うねえ。
    食べてみたらおいしくてもっと食べたくなりました。
    まだ残っているのを一粒ずつわけましたよ。
    ほんの少しずつだけど、みんなで食べてうれしい気持ちになりました。
  • ◇今日のちゅうりっぷ組さん<2歳~3歳児>(7月16日)◇ 2019年07月17日
    連休明けで久しぶりの登園になりました。

    ちゅうりっぷ組では、スモックを着てスライムをして楽しみました。

    ビヨーンと伸びるスライムは、プルンプルンでとっても軟らかいです。

    始めて見る子もいましたが、みんな興味津々であそびました。今日は午前保育のため、あっという間にお帰りの時間になってしまいました。

    お当番さんが上手に人数かぞえをしましたよ。

    明日も元気に来てね♡

    待ってます!
  • ◇父の会主催AED・救急蘇生法講習会(7月13日)◇ 2019年07月13日
    今日は父の会主催、AED・救急蘇生法講習会がありました。

    指導してくださったのは、消防署にお勤めで、保護者でもあります、宮本さんが講師をしてくださり、みんなで万が一の怪我や事故に備えて、参加いたしました。

    このような事故や怪我は起こってほしくないのですが、
    「もしも」のときに備え、参加保護者、教職員が真剣に指導を仰ぎ、実際にやってみました。

    胸骨圧迫はけっこうな力がいるため、体力も使います。

    これを続けるのは大変ですが、やるかやらないかで、助かる命があるという、例も聞かせてもらいながらやりました。

    今日はAEDの訓練用を使ってやってみました。

    本物のこれを使うことがないのが一番ですが、もしものときにすぐ使いこなせるようにしておきたいですね。

  • ◇今日のお楽しみ(7月11日)◇ 2019年07月12日
    今日も朝からすずらん組は 元気です。
    みんな仲良しすずらん組は小さい人も大きい人もいつも一緒に楽しそうに遊んでいます。
    今日はお絵かきやブロックで好きなものを描いたり、作ったりしてよく遊んでいました。そして おはじまりの後、学年活動がありました。
    中でも年長組では 来週予定しているお泊り会の準備をしました。
    当日は なんとキャンプファイアーをするのでそのリハーサルをしました。
    楽しむことはもちろんですが お泊り会の3つの約束を大切にし友達と一緒に
    過します。 キャンプファイヤーでうたう歌や踊りはみんな大好きなので
    今日も盛り上がりました。お泊り会の時は夕食からみんなで一緒に食べます。
    グループの人と協力し、準備から片付けまでこどもたちですすめていきました。
    みんな とってもはりきっていましたよ。
    当日は お休みの人もなく、みんなそろって集まることができますように・・・。
    お祈りしています。
  • ◇年少さんの横活動(7月10日)◇ 2019年07月11日
    今日の年少さんは、絵の具を使って「デカルコマニー」をしました。
    画用紙を半分に折り、絵の具を指先や手のひら全体で伸ばし...

    開くと、3~4色の色が混じってとてもきれいになりました。
    子どもたちも、開く瞬間をじーっとみて、うれしそうにしていました。
    絵の具の感触もとても気持ち良かったですね。そして活動のあと、お母さん弁当の時間です。
    子どもたちは、やはり弁当は特別のようで、朝からとても嬉しそうにしていました。
    普段は違うクラスで食べているお友だちと楽しく食べることができるのも嬉しいですね。昼食のあとは、みんなで力を合わせてのお掃除です。
    子どもたちは「机ふきしてくれるひと!」『はーい!』「ほうき掃除してくれるひと!」『はーい!』とやる気まんまんで取り組んでくれています。
    お掃除がしたいから遊びにでかけない、と言う人がいるほど、楽しく取り組んでくれていてうれしいです。

月別アーカイブ

このページのトップへ