-
◇もうすぐ小学1年生♪~◇
2024年02月15日

今日はぞうバッジ(年長)さんたちは、住吉小学校まで歩いて授業の様子を見学させてもらいに行きました。
歩いている時は、日が差してぽかぽか、上着いらずでした。
前回、住吉小学校に行かせてもらった時は雨だったので、バスで行きましたが、今回は歩きましたよ。
「な~んだ近いんだね~!」と感動していました。

広いグラウンド!
ここでは体育の授業や運動会が行われるんだね。
あれ?すべり台やのぼり棒、ブランコもある!
幼稚園と同じものがあって、子どもたちも少し安心!

授業では【国語】の勉強をしているところを見させてもらいました。
漢字ドリルでは書き順を習っていました。

授業中、邪魔にならないように
姿勢を正して、静かに勉強の様子を見入ってました。
ドキドキわくわく、残り1か月幼稚園で楽しもうね!
-
◇いい天気!!◇
2024年02月14日

発表会の練習が終わって、大好きな外あそびにでかけました。
自分で靴を履くことが、とっても上手になり、みんなすぐに履けますよ。
ちゅうりっぷ組さん、すごい!すごい!

靴が履けた人から、黄色いイスに座って待ちます。
みんなウキウキしながら、上手に待っています。
今日は、とってもいい天気で嬉しかったですね。

今日も1番人気は、砂場あそびでした。「こうじちゅうです!!」と言いながら、一生懸命に、スコップを使って楽しんでいました。ゆっくり遊べてよかったですね。
-
◇春よ 来い◇
2024年02月13日

今日はあたたかくて気持ちの良い天気になりました。年少組さんは久しぶりに畑にお散歩に行ってみましたよ。「イチゴのなえはどうなっているかな?」「あっ、だいこんがある。」「これはたまねぎだよ。」「えーっ!」と寒かった冬を越えて、元気にしていた作物の様子も一緒に見ました。

「せんせい、みつけた!」と子どもが発見したのは・・・。しっかりと葉を地面につけてあたたかくなる日をじっと待っていたような植物。「はなびみたい!」「はなびだ!」花火に見立てるとは素敵ですね。

そして畑のすみっこに咲いている花をみつけました。「このはな、しってる?」先生が聞いてみます。「みんなのクラスの名前にもなっているよ。」「えーっ!」名前は聞いたことがあっても実際にどんなものなのか知ることは大切なことですね。その花はすいせんでした。「いい匂いだね。」っとあたたかな日差しの中、春はもうすぐかなと思うひとときでした。
-
◇みんなそれぞれ頑張ってます!◇
2024年02月09日

ぞうバッジさんはとっとり自然環境館に行き、地球温暖化についての紙芝居(動画)をみました。
『この100年で1.9度、地球が暑くなっている』と聞き、
これ以上暑くしない為には、どうしたらよいのか、自分たちには何ができるかを考えました。
今すぐに、誰にでもできることは
『電気の無駄遣いをしないこと!』
今日からさっそく実行してみましょうね。

お勉強した後は、こま名人とこま対決!!!
回すのが上手くいかない時は、名人が丁寧に教えてくださいました。
できなかったお友だちも、初めて回すことができましたよ。
みんなで目指せ、こま名人!!

帰りのバスでは、地球温暖化クイズ!
シロクマさんの好きなたべものは?
サンゴが白くなるのはなぜ?
島が水浸しになってしまうのはなぜ? など、
今日お勉強してきたことをしっかり答えることができましたよ。
みんなの住む地球、大切にしたいですね。

うさぎバッジさん、くまバッジさんは、昨日は予行練習でしたね。
予行練習のDVDを見て、どこが良かったのか、どこを直したら良いのか考えてみましたよ。
友だちや自分たちのよかったこと、直してもっと良くしていこうという意見がたくさんでできました。
来週の金曜日は発表会!
発表会に向けて気持ちを一つに頑張るぞ~、お~!
-
◇今日はドキドキ!ワクワク!の予行練習!◇
2024年02月08日

もうすぐ年中、年少、ひよこバッジの発表会ということで、今日は予行練習がありました。たくさんのお客さんの前で披露するのはどの学年も初めてなのでドキドキ。ドキドキでしたが今まで練習してきたことをみんなの前で上手に発表できました。
発表が始まるとみんなステージの上で頑張っているお友達の姿に釘付け。終わった後は「緊張したけど楽しかった」「かっこよかった!」など感想が次々に聞こえてきましたよ。

発表が終わると見ているお友達は大きな拍手!!拍手をしてもらえて嬉しそうな子どもたちでした。
いよいよ来週の金曜日が発表会本番。みんな揃ってできますように…。












