-
◇避難訓練・消火器訓練(11月11日)◇
2014年11月12日
今日は、避難訓練を行いました。
その後、米子消防器具商会さんのご指導のもと、先生が消火器訓練を受けました。
子どもが見守る中、火の根元めがけて消火器を噴射し、火を消しましたよ。
子どもたちも真剣に応援していました。訓練後、園内に戻ると、いろいろな場所に大切な消火器が置いてあることに気が付くお友だちもいました。
子どもたちも先生も、大切な命を守るための備えを、これからも積み重ねていきます。 -
◇収穫感謝祭(11月10日)◇
2014年11月11日
昨日は、収穫感謝祭がありました。
幼稚園で採れたさつま芋や大根、お家から持たせていただいた秋の実りを祭壇に並べ、神様の恵みに感謝しました。お祈りの後は、くまバッジ(年中)さんが幼稚園の代表として、いつもお世話になっている消防署やお年寄りの施設に、感謝をこめて実りを届けに行きました。
消防署では、はしご車を見せてもらいました。
近くで見るはしご車に、みんな大喜び!!お年寄りの施設では、お歌のプレゼントをしたり、お年寄りとふれあいの時間を楽しみました。
お年寄りも、とても喜んでもらえました。 -
◇年長園外保育:米子市立図書館(11月7日)◇
2014年11月08日
ぞうバッジ(年長)さんは、米子市立図書館にお出かけました。
普段は入れない移動図書館「つつじ号」の車庫へ。
この車、見たことはあっても、入ったことが無く、入れてもらい大喜び!!
たくさんの本があって驚きました。
「つつじ号」の運転手のお兄さんにも会いましたよ。おはなし会も開いてもらいました。
「おおきなかぶ」の絵本は、みんなも一緒に「うんとこしょ! どっこいしょ!」とかけ声をかけ、お話の世界の中へ!
「ぱっくん おおかみと きゅうりたち」の本は、興味津々でよく見て聞いて楽しみましたよ。 -
◇イチゴの苗植え(11月4日)◇
2014年11月06日
晴天の下、みんなでイチゴの苗植えをしました。
ぞうバッジ(年長)さんは、イチゴが実る頃には小学校1年生。
新しく良善の仲間になるお友だちに食べてもらえるようにと、思いを込めて植えました。
他のみんなも、来年の5月を楽しみに丁寧に植えましたよ。
美味しいイチゴにな~れ!! -
◇第36回だんだんバザール(11月3日)◇
2014年11月05日
心配した天気も、開会時刻には太陽も顔を出し、絶好のバザー日和となりました。
大勢の皆さんにご来場いただき、贈答品コーナー、母の会手作りお菓子・手作り品・リユース品コーナー、「くれよんのへや」お話会、父の会屋台など、各コーナーでお買い物や楽しい時間、美味しい食事を楽しんでいただきました。バザーの収益から、東アフリカの子どもを救う会(アルディナウペポ)、国際飢餓対策機構、ライフリバー(バングラディッシュでの医療活動)、ドメスティック・バイオレンス被害者支援ネットワーク鳥取、鳥取県西部圏域聴覚障害者災害対策事業、広島豪雨土砂災害復興支援と東日本大震災復興支援の援助金など国内外の支援を必要としている団体へ寄付する予定です。
皆様のご協力に心より感謝申し上げます。