-
◇明日も一緒にあそぼうね(10月29日)◇
2018年10月29日
今日はノーチャイムデー。
自分で遊びたいコーナーを選び、クラスから出かけていった子どもたち。
新コーナーで小麦粉ねんど、どんぐりコロコロ、ドッチボールコーナーがあり、たくさんの子どもたちが楽しんでいました。
これは小麦粉ねんどで作った子どもたちの作品です。
すいせん組では、中庭の花壇の整理をして春に楽しむ花の球根を植えました。
「どっちが上かな?」「下かな?」球根をよくみて植えていきました。
さて、なんの球根でしょうか?
名前のはじめに「ちゅ」がつきますよ。春を待つ楽しみがまた一つできました。
元気いっぱい遊んだ子どもたち。明日はなにして遊ぼうかな?
明日もまってるよ! 一緒に遊ぼうね!
-
◇大きな大根?(10月26日)◇
2018年10月27日
くまバッジが育てている大根の葉っぱが大きくなりました。
10月号の月刊絵本と同じだね。
「早く食べてみたいな~。1本抜いてみよう!」
あれっ?まだ小さいね。
残念。
大きくなるのが楽しみです。
-
◇レインボーミーティング&おいもの絵画(ちゅうりっぷ組2歳3歳)(10月25日)◇
2018年10月26日
今日は産業体育館で、レインボーミーティングの集まりがありました。
米子市の幼稚園の年長さんと、未就園児のお友だちがたくさん集まりました。
手あそびをしたり、スライドで色々な幼稚園の写真を観たりしました。
そして、みんなのアイドル、ロケットくれよんさんと一緒にたくさん遊びましたよー。
あっという間に感じる楽しい時間でした。
盛り上がりました(^_^.)
各幼稚園の先生方、スタッフの方やお母さん方、本当にお疲れさまでした。
園では、ちゅうりっぷ組さんは、今日はおいもの絵画をしました。
いもほりや、昨日のやきいもパーティーを思い出しながら、クレパスと絵の具を使って、おいしそうなおいもが描けました。
-
◇今日は焼き芋パーティー(10月24日)◇
2018年10月25日
今日は、みんな待ってた待ってた焼き芋パーティー!
12日に芋ほりをしてから楽しみにいていました。
「早く食べたいな~」
いよいよお芋の砂をきれいに落とすところから始めました。
お芋をくべに行った後、お芋が焼けるまで
お遊戯室でお楽しみ。
今日は安倍すみよし会からおじいちゃんおばあちゃんが8名来てくださいました。
そこで発表されたのは、
幼稚園の芋ほりでみんなが掘ったお芋の数。
なんと、521個!
これならみんながおかわりしても大丈夫!
お楽しみでは、
寸劇「おおきないも」を安倍すみよし会のおじいちゃんにも協力してもらって、みんなで大喜び!
「でっかい~~~!」
さぁ、そろそろ焼けたよ~~~!
とても気持ちのいいおひさまの下で、みんなで焼き芋をいただきます!!!!
とっても甘い、美味しいお芋でした。
秋の恵みに感謝しながら、幼稚園の畑で出来たお芋は美味しかったですね。 -
◇ひまわり分校のお友だちと遊んだよ(10月23日)◇
2018年10月24日
今日はひまわり分校のお友だちが6人、幼稚園に遊びに来てくれました。
すずらん組では、新聞紙を丸めてボールを作り、一緒に玉入れを楽しみました。
丸めた新聞紙をお花紙で包んで、ビニール袋に入れてセロテープでとめて、できあがりです。
一人が2~3個作りましたよ。
年齢別や男女別、グループ別に分かれて競争しました。
かごに入っている玉を出すとき、自分の名前を呼ばれるのがとてもうれしそうでしたよ。
お部屋で玉入れを楽しんだ後は、園庭であそびました。
時折、ポツポツ小粒の雨がみんなのカラー帽子に当たりましたが、お昼前までは、なんとか遊べましたね。
砂場では、いつもぞうバッジさんがしているみたいに、大きなバケツでのケーキ作りに挑戦!
仲良しさんたちが集まって、「よ~し、がんばるぞ~!」












